ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学校情報化優良校

新1年生のサポーターのみなさまへ

大阪市youtube学習動画

プリントひろば

学校の情報環境整備に関する説明会

子供の学び応援サイト

学びを止めない未来の教室

先生がえらんだプレイリスト

フライデーモーニングスクール
まなびポケット

わくわく算数

小島よしおのおっぱっぴーチャンネル

自分で学ぶ、探求の世界

事例で学ぶNetモラル

東大生が考えた魔法の算数ノート

東大生が考えた魔法の算数ノート

おうちでプチおしごと道場

理科(4年)

4年生は、理科の学習で育てるかぼちゃやへちまなどの苗を植えるために、学習円を耕しました。
画像1 画像1

習字(5年)

5年生は、習字の時間に「道」を書きました。しんにょうに苦戦しながらも、お手本を見ながらがんばって書きました。
画像1 画像1

5月14日(給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
★ウインナーのケチャップソース★スープ
★焼きツナキャベツ★レーズンパン★牛乳


ウインナーはボイルしてから、ケチャップとウスターソースととんかつソースと砂糖を混ぜたソースをかけます。ボイルをするときは沸騰した水に入れるのではなく、90度くらいのお湯でゆっくり火を通すのが割れずにおいしく仕上げるポイントだそうです。

いじめ及び命について考える日(校長講話)

今日は、全市的に「いじめについて考える日及びいのちについて考える日」として、校長による講話を行いました。低学年と高学年に分かれて、絵本や学校アンケートをもとにして、いじめとはどういうことなのか、友だちと仲良くなるためには、どのようなことが必要なのかを考えました。
東小路小学校では、今週を「いじめについて考える週間」として、各学級でもいじめについて考えたり、児童集会では、なかまの木を全児童で作ったりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科(3年)

3年生は、算数科でわり算の学習をしています。考え方を一人一台学習者用端末で入力し、発表ノートを使ってみんなに説明をしました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 避難訓練(火災)
5/15 1年心臓検診 クラブ活動 国際クラブ
5/16 「なかま」集会 学習参観(5時限目)学級懇談会 PTA予算総会
5/17 眼科健診(2・4・6年)
5/20 6年双方向オンライン学習 内科健診(1・3年)

学校評価

学校だより

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

お知らせ

みんなのきまり