TOP

学校の中で生き物の観察(3年生)4月22日

 3年生は校内で生き物や植物を探しています。子どもたちはダンゴムシが大好きです。手に取って平気な子もいれば動き出すと「きゃー」と言って逃げる子どももいます。虫眼鏡片手に植物や生き物を見つけてしっかり観察できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 4月22日

 月曜日の児童朝会は、昨年度まではオンラインも多かったですが、今年は運動場で行うことも多くなってきました。校長先生から、「安全に気をつけて、登下校すること」についてのお話がありました。信号を守ること、道路に飛び出さない、道で広がって歩かないなどです。ルールを守って、安全な歩行をし、命を守る気持ちを持ってほしいです。生活指導の先生からは、校内のルールも守ろうというお話がありました。特に渡り廊下を走っている人が多いです。校内でも安全な歩行を心掛けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆4月19日(金)の給食☆

献立は、焼きとり・みそ汁・もやしのゆずの香あえ・ごはん・牛乳でした。

給食のみそ汁は、だしこんぶとけずりぶしでだしを取っています。
だしを取ったあとのだしこんぶの一部を展示食横に並べました。

児童は、『こんぶってこんな厚みあるんや〜』『こんぶ、ヌルヌルする〜』『このヌルヌルがおいしさを出してるんちゃう?』とそれぞれが感じたり思ったりしたことを口にしていました。

給食を通して、食に興味を持ってもらえるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

すくすくテスト(6年生)4月19日

 6年生は、4月18日の全国学力・学習状況調査に引き続き、19日にはすくすくテストを行いました。すくすくテストは、理科・わくわく問題の学力テストと、タブレット端末でアンケート調査を行いました。2日間にわたる学力テストを、一生懸命受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調べよう、まとめよう(4年生)4月19日

 4年生は理科で「生き物探し」で見つけた生き物について調べたり、まとめたりしていました。デジタル図鑑を使って詳しく調べて、ワークシートに絵や文章で熱心にまとめたり、Microsoft PowerPointを使ってまとめたりしている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 スポーツテスト
聴力検査1年
5/15 スポーツテスト
耳鼻科検診
避難訓練(不審者対応)
児童引き渡し訓練 14:35下校開始予定 いきいきはあります。当日の帰り方を担任までご連絡ください。
5/16 スポーツテスト
尿検査二次配付
5/17 スポーツテスト
尿検査(2次)回収
5/20 眼科検診
スポーツテスト予備日
スクールカウンセラー来校日