全校朝会(見守り隊とごあいさつ)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日
子どもたちが安全に登下校できるように、毎日通学路に立ってくださっている「見守り隊」のみなさんが、苗代小学校に来てくださいました。

「苗代小学校のみんなが笑顔で、安心・安全に登校してほしい」という思いで、雨の日も風の日も欠かさず立ってくださっている「見守り隊」のみなさん。

苗代小学校の子どもたちから「1年間よろしくお願いします。」と元気にあさつをしました。

今日の給食(4月23日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・ビーフシチュー
・さんどまめとコーンのサラダ
・あまなつかん
・おさつパン
・牛乳

 あまなつかんは、なつみかんから生まれました。大分県津久見市で川野さんにより発売され、正しい名前は「川野ナツダイダイ」です。
 夏ミカンと比べて、酸味が少なく、おいしく食べることができます。




燃える炎と、集めた気体の秘密

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 気体を集め、その気体にものを燃やす働きがあるかどうかを調べるというもの。瓶の中に気体を集めようと頑張る子どもたち。しかし、なかなかうまく集まらず、苦戦している様子も見られました。
 そしてついに、ある気体を集めることに成功!

 その瓶の中に、ろうそくの炎を入れてみると、、、炎が明るく輝いたのです!
 一生懸命集めた気体が、実際に燃焼を助ける働きを持っていることを目の当たりにしました。児童はその様子に目を丸くし、驚きと歓喜の声を上げました。

5年生初めての習字

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生初めての習字で「道」という漢字を書きました。
しんにょうの流れる曲線と首のしっかりとした横棒の対比が印象的です。
「道」という字は、単なる漢字ではなく、人生の歩むべき道を表す言葉でもあるように感じます。

今日の給食(4月22日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・鶏肉とじゃがいもの煮もの
・あつあげのしょうゆだれかけ
・紅さけそぼろ
・ごはん
・牛乳

 青のりは、食物繊維やタンパク質、ミネラル類、ビタミンA、ビタミンB群などの栄養素をバランス良く含んでいます。特に、ビタミンAの含有量が高く、その量は海藻の中でもトップクラスです。
 今日の給食では、紅さけフレークと一緒に青のりを煎った「紅さけそぼろ」として登場しました。とてもご飯が進みました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
本日:count up20  | 昨日:112
今年度:7860
総数:291245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608