学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

5年生 図画工作「拝啓、わたしのくつ様」

 自分たちの体を支え、いつもいっしょに歩む「マイ シューズ」。靴に思いを込めて、靴の細部をよく観察して描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科「たけのこ ぐん」 〜それぞれの世界〜

 以前、描いた「たけのこ」に自分自身を加え、楽しい世界を描き完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、かやくごはん(きざみのり)、牛乳、みそ汁、まっ茶ういろうです。

まっ茶ういろうは、ペースト状の白いんげんに上新粉、抹茶、砂糖、水をよく混ぜ合わせ、焼き物機で蒸して作っています。
とても大好評でみんな幸せそうな顔をして食べていました♪

5月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、レーズンパン、牛乳、鶏肉とコーンのシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、かわちばんかんです。

☆給食クイズ☆

今日の「鶏肉とコーンのシチュー」には牛乳が使われている。
1. ○
2. ×

答えは、2. × でした!

通常、ルウは小麦粉をバターやサラダ油などでいためて作ります。しかし、今日は小麦粉や牛乳・乳製品が含まれていない新食品の「シチュールウの素」を使用しています。そのため、小麦や乳アレルギーがある人も食べることができます♪
今日も美味しい給食ごちそうさまでした☆

2年生 体育「とんだり まわったり キャッチしたり」

 様々な教具のある学習環境があれば、子どもたちは自由に、自分の体をめいっぱい使って運動します。さらに先生の声かけによって、活動の工夫が生まれます。子どもたちの「できた」という実感は、「○○さん、見て! 先生、見て!」という子どもの声からうかがえます。こうして、運動を楽しみ、自分の体を自在に使える運動能力を高めてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 遠足3年 内科検診4年 スクールカウンセラー
5/18 休業日
5/20 新体力テスト(〜5/31) どんぐり
5/21 遠足予備日1年 検尿2次 社会見学4年 放課後ステップ5年
5/22 検尿2次 内科検診1年 放課後ステップ4年
5/23 修学旅行6年 どんぐり