子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事・できごと
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
学校給食
さくら
最新の更新
自主学習ノート
放送委員会の活動です!
〜今日の給食〜
5/17 今日の予定
おかたづけ(1年)
「ラ」の音をひびかせよう(3年)
「よ」と「に」(1年)
季節風と山地の関係(5年)
今日の児童集会2
今日の児童集会1
5時間目 国語の学習です
〜今日の給食〜
5/16 今日の予定
〜今日の給食〜
5/15 今日の予定
過去の記事
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
学校めぐり(1年)1
2時間目に1年生が学校めぐりをしました。まだ入ったことのない教室がいっぱい。給食室では、児童留りから、今日の給食を一生けんめい作っている給食調理員さんを見ることができました。「がんばってね!」と子ども達は調理員さんに応援コール。校長室をのぞいてたくさんの校長先生の写真が並んでいるのを見てびっくりして、職員室に入って教頭先生とあいさつをして・・・たくさんの初めてのことがいっぱいの1年生でした。
〜今日の給食〜
今日もおかわりをする子どもたちの様子をたくさん見られました(^^♪
みんな本当によく食べます!
じゃがいものミートグラタン(米粉)は、通常のものと変わらず美味しく出来上がっていました。
新玉(5年)
学習園の新玉ねぎを収穫しました。順番に並んで、大きく育った新玉を抜き、はさみで根っこと葉っぱを切りました。すっごく大きな新玉を収穫した子は「でっかぁ!!」と大喜び。みんなで協力してたくさん収穫できました。
4/19 今日の予定
4月19日(金)、今日の予定です。
今日は2時間目に1年生が学校めぐりをします。1年生がこれからよく利用する教室を中心に学校内をまわります。わくわくの1年生です。
今日の学習は「こ」(1年)
国語の時間の学習は、「こ」。1年生の子ども達は、とってもていねいに「こ」を書いていました。姿勢がくずれてくると先生が足の裏をしっかり床につけて背中を伸ばしてと声をかけてくれます。すると子ども達の背中もピンとなり、よい姿勢がひらがなを書いていました。「こ」のつくことば集めもしました。1年生の子ども達も毎日がんばって学習に取り組んでいます。
25 / 37 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
アクセス統計
本日:
62 | 昨日:68
今年度:21354
総数:272659
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
リンク
大阪市関連
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
にぎわいねっと
大阪市小学校教育研究会
城東区役所
小・中学校の就学援助
指定校変更・区域外就学について
大阪市いじめ対策基本方針 〜子どもの尊厳を守るために〜
教育情報
文部科学省
大阪府教育委員会
子どもを守る
気象庁
インフルエンザの基礎知識(大阪市HP)
熱中症を予防しよう(文部科学省)
大阪市教育委員会からのお知らせ
大阪市で教員になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
「大阪市立の学校 教職員・児童・生徒専用電子書籍ページ」のご案内
ミマモルメの手紙の開き方
学校だより
学校だより R5 春休み号
学校だより R5 3月
調査・アンケート 等
令和5年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート
令和5年度 学校生活アンケート 最終評価 (児童集計)
学校安全マップ
令和6年度 学校安全マップ
学校のきまり
令和6年度 学校のきまり
携帯サイト