令和6年度もよろしくお願い申しあげます

犯罪に巻き込まれないために

1年生では、登下校時や外でお友だちと遊ぶときに犯罪に巻き込まれないために気をつけることについて、「ツージィたい」の方にお越しいただいてお話をしていただきました。「危険を感じたら大声を出す。逃げる。」「外出する際は、家の人に『誰と。どこへ遊びに行くのか。』『何時ごろ、帰るのか。』を伝える。」などのお話をしていただきました。1年生の子どもたちには、これから気をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

たけのこ ぐん!

2年1組では国語科「たけのこ ぐん!」を学習していました。ワークシートが配られ、詩を視写していきます。2年生最初の国語学習です。詩を丁寧に書き写すことができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食・掃除当番

2年2組では、給食当番や掃除当番について気をつけることを話し合っていました。今年度から牛乳はノーストローになるので、それについてもお話がありました。掃除当番では、2年生になって、教室以外にも掃除する場所が増えます。実際に移動して、掃除の仕方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算

3年生では算数科「かけ算」を学習していきます。本時では、九九の表を調べながら、九九の仕組みについて考えていました。九九の表をよく見てみると、いくつかの法則があるようです。見つけることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこ焼きゲーム

4年1組では算数科の時間に、考えながら勝ち負けを競うゲームに取り組んでいました。たこ焼きを1〜3個ずつ交互に食べていきます。21個目のたこ焼きを食べたら負けのようです。
このゲームには勝つコツがあるようです。見つけることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 元気アップ週間 遠足5年 内科検診1・4年
5/21 元気アップ週間 遠足3年
5/22 元気アップ週間 遠足2年
5/23 元気アップ週間 遠足予備日1年
5/24 元気アップ週間 遠足予備日4年