手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、鶏肉とコーンのシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、河内ばんかん、牛乳、パンでした。鶏肉とコーンのシチューはクリーミーでまろやか、じゃがいもはホクホク、にんじんもやわらかくてとてもおいしかったです。キャベツときゅうりのサラダはワインビネガーを使った甘酸っぱいドレッシングがかけられていました。河内ばんかんは果汁が多く自然の甘さを感じました。

はやくできないかな 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちが先週に植えたミニトマトの苗を観察していました。写真を撮って観察記録の資料として使っていきます。『はやくできないかなー』『いつできるの?』『できたらたべてもいいの?』『おいしくできるといいな!』…。子どもたちはうれしそうにミニトマトの苗を見ながら話していました。これから暑くなってくるので、土がかわかないように水やりも忘れずにやらないといけませんね。2年生の子どもたち、これから忙しくなりそうです。

比例 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の授業です。問題は[1mの値段が80円のリボンがあります。買う長さが1m、2m、3m…と変わると、それにともなって代金はどのように変わりますか。]です。これは『比例』の問題ですね。子どもたちはまず表を作って表を埋めていくことで確認していました。次に数直線でも確かめていきます。でも毎回、表や数直線を書いていくわけにはいかないですよね。このあとは問題を解くための[式]を考えて作っていくことになります。さあ頑張って勉強しましょう。

説明文を読んで 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の子どもたちが国語の授業で説明文[自然のかくし絵]を読んで、その謎について考えていました。昆虫は自らの保護色によって、どのように敵から身をかくしているのかという話です。たくさんの昆虫が保護色をもっています。子どもたちはそれぞれの昆虫がもつ保護色の役割を文章を読みながら探っていきます。友だちと相談したり自分の考えを積極的に伝えたりしている様子がたくさん見られました。

漢字でデザイン 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の作品づくりで、4年生の子どもたちが絵の具をしていました。何をしているのか聞いてみると、子どもたちが漢字を一文字選んで、その漢字がもつ意味やイメージを想像しながらデザイン化していくそうです。なかなか発想力が必要なテーマですね。まわりの友だちと相談したりパソコンで調べたりしながら進めていきます。まだ構想段階で始めたばかりなので全体像は見えませんが、子どもたちの豊かな発想に期待ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 ゴミ0の日
5/22 尿検査2次
5/23 尿検査2次
5/24 4年社会見学「庭窪浄水場」
1・3・5年耳鼻科検診