3年生で習った漢字を書こう
4年1組では国語科「3年生で習った漢字を書こう」に取り組んでいました。次のような絵を見て、3年生で習った漢字を使った文を考えます。先生から「漢字を2つ使う」「漢字を3つ使う」とさらに条件が付けられています。「次は漢字を4つ……。」子どもたちが頭を悩ませながらも、がんばって考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ことばは心
4年2組では毎週火曜日に行う朝の視写学習についてお話がありました。「ことばは心」という詩が紹介されました。「ことばははずむ」「ことばはひかる」「ことばはのびる」……。言葉がどれだけ大切なのかを繰り返し伝えている詩です。言葉の大切さを知ったうえで、毎週火曜日の視写学習、1文字ずつ丁寧に書き写してほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友だちに自己紹介をしよう
5年1組では英語科「友だちに自己紹介をしよう」に取り組んでいました。「My name is 〇〇.I like △△.」「Oh,do you like □□?」自己紹介で、なまえや好きなことを伝え合います。
2人組でペアをつくって、レッスンスタートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体積
5年2組では算数科「体積」を学習しています。1辺1cmの立方体の積み木をたくさん用意して、組み立てていくことで考えていきます。下から1列目の積み木の数を数えて、何段あるかで考えていました。これを計算で手早くできたらいいのですが……。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 区切りを考えよう
6年1組では毎週火曜日に行う朝の視写学習についてお話がありました。「ことこ」という詩は「このこのこのこ どこのここのこ ……」正しく区切って、意味がわかるようにしなければいけません。前に出て「このように区切ったらいいのでは?」と意見を出し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|