令和6年度もよろしくお願い申しあげます

スパッタリング

6年2組では図画工作科の時間にスパッタリングに取り組んでいました。網に絵の具を合わせて、ブラシでこする技法で、水の分量が適量であれば、絵の具が散って綺麗な模様になります。
好きな形に切った型紙を画用紙の上に載せて上からこすると、きれいな模様のでき上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

4月15日(月)児童朝会では、学校長から「心のスイッチ」についてお話がありました。良いことだとわかっていても行うことを迷っているときには、思い切って心のスイッチを押して動いてみることが大切です。
また、看護当番の先生から、4月の生活目標「あいさつをしよう」についてお話がありました。1日のスタートがスムーズに着られるように、しっかりあいさつしてほしいです。
生活指導の先生からは、4階や講堂前のトイレにあるスリッパについてお話がありました。トイレに入る時には下靴に履き替えなければいけませんが、4階や体育館前のトイレを使う場合は非常に手間になります。そのために、上靴を履き替えなくてよいようにするためのスリッパです。これからきまりを守って活用してほしいです。
今週1週間もがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月)の給食

4月15日(月)の給食は、コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳・ジャガイモのミートグラタン・レタスのスープ・ミカン(缶)です。
ジャガイモのミートグラタンは、牛ひき肉と豚ひき肉・玉ねぎをしっかりと炒めたケチャップ味のミートソースが、ジャガイモと合わさって、焼き物機でこんがり焼いた美味しいグラタンです。
レタスのスープは、シャキシャキレタスがチキンブイヨンの味付けに馴染んだスープです。
ミカン(缶)は、デザートにぴったりのフルーツです。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

整列・準備体操

1年生では体育科の時間に「整列・準備体操」に取り組んでいました。まずは整列、縦横の列がまっすぐになるように、何度も確認していました。
次は、準備体操です。縦横間隔をあけるように広がりました。前にいる先生の動きに合わせて、準備体操が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール

2年生は体育科の時間にドッジボールをしていました。ボールを2球使用していました。同じチームの人がボールを持っていても、もう1球がどこにあるのかも確かめて動かなくてはいけません。ゆっくりと安心できないゲーム展開に、「キャーキャー。」という声が至る所から聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 元気アップ週間 遠足2年
5/23 元気アップ週間 遠足予備日1年
5/24 元気アップ週間 遠足予備日4年
5/27 遠足予備日5年 SC 銀行振替日
5/28 耳鼻科検診1・3・5年