ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

4/26(金) 5年 国語

 5年生の国語では、『おにぎり石の伝説』という、とても面白い物語の学習をしています。
 今日は、主人公の真の心情がどのように変化していったのかを読み取っていました。
 面白い物語だけに、子どもたちも物語の世界に入っているような印象でした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(金) 4年 国語

 4年生の国語では、『図書館に行こう』と、図書館の本に貼ってあるラベルの意味について学習していました。
 これまでは何気に見ていた本のラベルも、実はとても意味のあることを知り、図書館に行くことが楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(金)_3年 学級の様子

 3年生の教室をのぞいてみると、大縄跳びでする『連続8の字跳び』の模範ビデオを見ていました。
 3年生では今年の『大江っ子チャレンジ150プラス1』の目標を、昨年度の3年生が取り組んだ連続8の字跳びに焦点を合わせているのでしょうか。
 これからどのようなチャレンジが始まるか、とても楽しみです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(金) 2年 学校たんけん

 2年生は、今日、学校たんけんの本番を迎えました。1年生に学校のことをいろいろ知ってもらおうと今日まで準備を重ねてきました。
 計画通りに教室を回り、その教室の前のシールを1年生のたんけんカードに貼ってもらっていました。
 活動した最後は、今日の感想を1年生から聞き、たくさんの笑顔が見れたことをとても喜んでいました。 
 2年生は立派に1年生の学校体験をやり遂げることができました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(金) 1年 学校たんけん

 1年生は、今日、2年生に連れられ、学校たんけんを行いました。
 校長室では、ソファーや校長先生の椅子に座ったり、金庫を見せていただいたりと、初めて体験することがたくさんありました。また校長先生に直接質問する時間もありました。
 校長室のほか、職員室、事務室、管理作業員室など、初めて入る部屋ばかり。2年生のおかげで、1年生が楽しいひとときを過ごすことができました(^ ^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 6年自然体験学習(琵琶湖)
5/23 遠足4年予備日
歯科検診2・5年
委クなし
なかよし班打合せ6年
5/24 遠足5年予備日
内科検診3・4年
5/28 遠足3年予備日