東田辺小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

学校たんけん

2年生が1年生を学校たんけんに連れていってくれました。
学校中を回り、「ここは校長室!校長先生がお仕事するお部屋」、「ここは職員室!しーい、静かにね」と丁寧に教えてあげていました。
1年生も興味津々!しっかりお話が聞けていました。
2年生が頼もしく見えましたよー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日

☆かやくご飯
☆牛乳
☆みそ汁
☆まっ茶ういろう

 「かやくご飯」は、鶏肉、ちくわ、にんじん、さんどまめを具材を出汁で煮込み、砂糖、みりん、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味付けしています。
食べる時に、具材をご飯にのせ、混ぜ合わせていただきます。

 「まっ茶ういろう」は、新茶の季節に合わせて抹茶を使用したういろうです。
抹茶のほのかな香りで子どもたちにも食べやすい一品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 ゲンジボタル発見

今年2匹目のゲンジボタルを職員が見つけました。見つかった場所は、ビオトープ「なかよし川」です。またもや、ゲンジボタルの雄です。暗い所に連れて行くと光ります。
先日は、6年生が川の中で動くホタルの幼虫を見つけました。
6月8日のほたるの夕べが、ますます楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 本日の給食

☆ごはん
☆牛乳
☆あかうおのしょうゆだれかけ
☆豚汁
☆ひじきのいため煮

 「あかうおのしょうゆだれかけ」は、料理酒で下味をつけ、焼きの機でやいたあかうおに、みりん、うすくちしょうゆで作ったタレをかけます。
くせもなくあっさりとした白身の魚で、甘辛いタレがよく合い子どもたちにも食べやすい一品です。

 「ひじきのいため煮」は、ひじきとうすあげ、にんじんを砂糖とこいくちしょうゆで味付けしたいため煮です。食物繊維、カルシウムを多く含むひじきは、すすんで食べてほしい食材です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 本日の給食

☆コッペパン
☆バター
☆牛乳
☆ケチャップ煮
☆ベーコンとさんどまめのソテー
☆キャベツのバジル風味サラダ

 ケチャップ煮は、鶏肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、青みにグリーンピースを使用し、ケチャップ、トマトピューレ、塩、こしょうなどで味付けします。
ケチャップの旨味を活かした洋風の煮物です。

 ベーコンとさんどまめのソテーは、ベーコンと、旬の生のさんどまめ、コーンを使用し 、塩、こしょうで味付けしたシンプルな味のソテーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 学校たんけん(1・2年)
修学旅行保護者説明会
5/23 クラブ活動
パッカー車体験(4年)
耳鼻科検診(1・2・3年)
5/24 C-NET
日本語指導
5/28 日本語指導
尿検査2次