TOP

立ち幅跳び(6年生)5月9日

 6年生の体育では、運動場の砂場で立ち幅跳びの練習をしています。体力テストでできるだけ遠くに跳べるよう、何度も練習をしていました。女子でも160センチメートル以上とべたよ。と教えてくれたり、男子では200センチメートルとべたと話してくれたりしました。みんな自己記録を伸ばすことができるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室で読み聞かせ(2年生)5月9日

 毎週木曜日は図書館司書の先生が来校してくださる日です。この日の図書の学習では、子どもたちが読書をする時間の終わりに、読み聞かせをしてくださいます。子どもたちは、とても楽しそうに、読み聞かせてくださったお話に耳を傾け、お話に入り込んで感想をいったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平城京跡歴史公園4(5・6年生の遠足) 5月8日

 いざない館を出て、復原遣唐使船の前で写真を撮りました。そのあと、もう一度朱雀門をくぐり、平城京跡でお弁当を食べて、少し遊んだり、友達とおやつタイムでおしゃべりを楽しんだりして、帰路につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平城京跡歴史公園3(5・6年生の遠足) 5月8日

 朱雀門から、平城京いざない館を見学しました。6年生はちょうど社会科で奈良時代あたりの歴史を学習しているので、当時の様子がとてもよくわかりました。5年生は奈良時代の古代衣装体験や組木、瓦葺体験などを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平城京跡歴史公園2(5・6年生の遠足) 5月8日

 平城京跡に到着するとまずは朱雀門まで歩きました。気候は、暑すぎず寒すぎずちょうどよく、広い公園の中を歩きました。ほかの学校には合わず、貸し切り状態でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 租税教室6年
遠足予備日1・2年
5/24 遠足予備日5・6年
内科検診1・2・3年
5/27 内科検診 4・5・6年
5/28 クラブ