★4月になりました!今年度もよろしくお願いいたします。入学式は4/7(月)、1学期始業式は4/8(火)に予定しています。★

5月16日「2けた÷1けたのわり算」《算数》【4年】

4年生は算数の時間に「2けた÷1けたのわり算」の学習をしています。

「72枚の色紙を3人で同じずつ分けると、1人分は何枚になりますか」

この問題をどのように解いていけばよいか、具体物も使いながら考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日「割合を表す分数」《算数》【6年】

6年生は算数の時間に分数のわり算の学習をしています。

今日は、割合を表す分数の学習です。
「くらべる量」「もとにする量」が分数で表されている時、「割合」はどのように求めていくのか。
1人1人が考えたことを、みんなの前で発表していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日「なにをしているのかな」《道徳》【1年】

1年生は道徳の時間に「なにをしているのかな」の学習をしました。

教科書には、公園で遊ぶ動物の子どもたちの絵が描かれています。

動物の子どもたちは楽しそうに遊んでいますが、よーく見てみると、ん…?、ちょっとよくない遊び方をしている子もいるようです。

どこがいけないのでしょう?

おとなりの席の子と一緒に考えてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日「私の靴」《図画工作》【4年】

図画工作の時間に、「私の靴」を鉛筆とサインペンで下描きしてきた4年生。

いよいよ絵の具を使っての着色に入りました。
色の濃淡を工夫することで、より立体感のある作品に仕上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日「児童集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は、ジェスチャーゲームでした。
集会委員の人が、何のジェスチャーをしているのか当てるゲームです。
とても上手なジェスチャーで、たくさんの班が全問正解していました。
次回のゲーム集会も楽しみですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 経年変化分析調査(6年) 遠足予備日(中)
5/29 歯磨き指導(2年)歯・口の健康教室(6年)C-NET
5/30 委員会
5/31 遠足予備日(高)