★4月になりました!今年度もよろしくお願いいたします。入学式は4/7(月)、1学期始業式は4/8(火)に予定しています。★

4月24日「学校たんけんのじゅんび」《生活科》【2年】

2年生は1年生を「学校たんけん」に案内する準備をしています。

今日は学校内の地図を片手に、新しく貼るポスターの準備を始めました。

1年生の子たちを案内できるとあって、どの子もとてもうきうきとした表情で活動をしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日「たんぽぽのひみつを見つけよう」《国語》【2年】

2年生は国語の授業で「たんぽぽのひみつを見つけよう」の学習をします。

今日は最初の授業ということで、担任の先生に「たんぽぽ」のことについて、色々と教えていただきました。
子どもたちの知らないことをたくさん教えていただき、学習の最後には、たんぽぽの開花から花が閉じるまでの様子を大型ディスプレイで見せてもらい、子どもたちから驚きの声があがっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日「パスを使って」《図画工作》【3年】

図画工作の時間に、3年生が“パス”を使った様々な技法の練習をしていました。

子どもたちはこれまでにも“パス”を使った作品を作ってきていますが、今日教えてもらった技法で、さらに作品の幅が広がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日「新体力テスト」【3年・4年】

新体力テストが各学年で始まります。

今日は3・4年生が体育館で、反復横跳びや握力などの計測を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日「単位の関係を調べよう」《算数》【5年】

5年生は算数の時間に「単位」について学習をしています。

長さを測る単位に「m」、重さを量る単位に「g」などがありますが、それら基本の単位に「c」や「k」をつけることで、さらに大きな数、小さな数を表すことができます。

体積を表す単位に「㎥」がありますが、はたして1㎥はどれぐらいの大きさなのでしょう。

実際に1㎥の大きさを体感してみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 経年変化分析調査(6年) 遠足予備日(中)
5/29 歯磨き指導(2年)歯・口の健康教室(6年)C-NET
5/30 委員会
5/31 遠足予備日(高)