「楽しく力のつく学校」をめざし、教育活動を推進していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。●6/15(土)土曜授業、代休なし ●6/24(月)水泳学習開始
TOP

5月20日 4年パッカー車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パッカー車の役目や操作を教えてもらいました。実際にゴミ袋をパッカー車に入れ操作しました。止まる時は、ボタンを押して止めたり、足で止めたりしました。

5月20日 6年の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科は「なぜ食品を組み合わせて食べるのか考えよう」をしました。今日の給食のメニューを使って、あか、き、みどりに分けました。国語は「イースター島にはなぜ森林がないのか」を学習しました。序論、本論、結論に段落分けをし小見出しをつけてまとめました。

5月20日 3年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数「わり算」です。1組を2分割し、学年を3つのクラスにして学習しました。3年生の算数の学習では、半具体物を活用してわかる授業をしています。

5月20日 4年出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が環境事業局の方に来ていただき、パッカー車体験をしました。まず、体育館でゴミの分別などについて教えてもらいました。

5月20日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で実習が終わる実習生から挨拶がありました。校長先生からは、「人を笑顔にする思いやり算」のお話がありました。算数の四則計算に思いやりのあり方重ねて、+は助け合う、−は引き受ける、×は声をかける、÷はわけあうという話がありました。思いやりの学校、学級、仲間を作っていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31