学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

5月27日(月) 6時間目 いじめ(いのち)について考える日

画像1 画像1
5月27日(月)6時間目に全校生徒で「いじめ(いのち)について考える日」の取り組みを行いました。

大阪市内の学校では、「いじめについて考える日」を設けて、「いじめはいつでも、どの子どもにも、どの学校においても起こりうる」という認識のもと、いじめは許される行為ではないとということを学校全体で再認識する機会としています。

本日は生徒指導の先生からお話をいただき、いじめの重大さや“相談することの大切さ”について確認しました。

鶴中生として、優しい声かけができる人、困っている人に声をかけられる人になって欲しいと思います。

5/27(月)の給食

画像1 画像1
5/27(月)の給食は、
・黒糖パン
・マカロニグラタン
・キャベツのスープ
・みかんの缶詰
・牛乳
でした。

☆マカロニグラタン☆
 今日のマカロニグラタンは、鶏肉とたまねぎをいためたものにクリーム、小麦粉、牛乳、グリンピース、マカロニを加え、チーズとパン粉をふって焼いています。

5月27日(月) 全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日(月) 全校集会の様子です。

今日は、校長先生からいじめについてのお話の後、人権教育担当の先生から、今週木曜日から始まるユネスコタイムの取り組みについて、説明がありました。

次に、健康教育担当の先生から、前回の避難訓練についてのお話があり、
最後に3年生の生徒から友だちに向けて、今日のありがとうを伝えてくれました!

男子バスケットボール部練習試合(5月25日土曜日VS西成高校)

5月25日土曜日
男子バスケットボール部は
西成高校で練習試合を行いました。

相手は高校生というのもあり、
スピードや技術面など
様々な場面で圧倒されてしまいましたが、
高校のレベルを知る良い経験になりました。

また、西成高校の顧問の先生からも
技術面のご指導をいただいたり、
高校生と中学生が楽しく会話をする場面も見られました。

同じ西成区の学校として、今後も交流を続けていきたいと
思います。
画像1 画像1

5/24(金)の給食

画像1 画像1
5/24(金)の給食は
・ごはん
・あかうおのしょうゆだれかけ
・豚汁
・ひじきのいため煮
・牛乳
でした。

☆ひじき☆
 ひじきは、こんぶやわかめと同じ海藻の仲間です。
 骨や歯を強くするカルシウム、腸の調子を整える食物繊維などが多く含まれています。
 茎の部分は「長ひじき」、葉の部分は「芽ひじき」などと呼ばれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校安心ルール

学校行事
5/28 歯科検診2
(2年・未受診者)
5/29 検尿2次(全学年)
5/31 西成区学力分析テスト(3年)