6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

2年生 国語〜三場めんについて考えよう!

 2年生の国語の時間です。単元「名前を見てちょうだい」の学習をしています。今日のめあては、「三場めんについて考えよう」です。「あたしのぼうしをかえしなさい」と言うえちゃんの気持ちについて、自分の考えをノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体力テスト〜反復横跳びに挑戦!

 5月28日(火)、今日から体力テストの予定でしたが、雨天のため、運動場での種目は明日以降に実施することになります。
 4年生は、講堂で、反復横跳びの記録をとりました。最初に、練習と注意事項を聞いて、順番に測定していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間〜代表委員が取り組みをしています!

 今週は、「あいさつ週間」です。代表委員が、朝、正門のところで取り組みをしてくれています。5月28日(火)、朝から激しい雨がふる中ですが、児童たちの元気な「おはようございます!」のあいさつで一日が始まります。あいさつを交わした代表委員は、カードを渡してくれています。1週間毎日のカードをつなぎ合わせたら1つの絵が完成!「・・・・だよ!」と完成図を想像して教えてくれる児童もいました。楽しみにしているようです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

23〜27日の給食〜3日まとめて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日の給食は「ミニコッペパン、ミートソーススパゲッティ、レタスとコーンのサラダ、いもけんぴフィッシュ、牛乳」でした。レタスは加熱すると少し色が悪くなりますが、味はよくて好評でした。
 24日は「ごはん、あかうおのしょうゆだれかけ、豚汁、ひじきのいため煮、牛乳」でした。あかうおはふわっと柔らかく、しょうゆだれで食べやすく仕上がっていました。
 27日は「おさつパン、マカロニグラタン、キャベツのスープ、みかん(缶)、牛乳」でした。グラタンはまろやかな仕上がりで、焼き目もおいしそう!デザートのみかん(缶)も大好評でした。

児童朝会 5月27日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月27日(月)の児童朝会は、雨天のため、Teamsで行いました。最初に、校長先生からは、「地域の方より、九条北のみんなは、いつもしっかりあいさつをしてくれる」と褒められたことを紹介されました。また、今週は「あいさつ週間」なので、さらに期待していると伝えられました。’詳しくは、「校長室だより NO10」をご覧ください。)続いて、教育実習生が紹介されました。生活指導の先生からも、「あいさつ週間」について話をしてもらいました。「あいさつ」は、「自分から」すること、そして、学校だけでなく、朝起きた時のお家でのあいさつも・・と話をしてもらっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 あいさつ週間、体力テスト、1・2年遠足予備日、2年5限まで、図書館開放
5/29 あいさつ週間、体力テスト
5/30 あいさつ週間、体力テスト予備日、耳鼻科検診(全学年)、クラブ活動
5/31 あいさつ週間、3年社会見学(ハルカス)延期、5年遠足予備日
6/3 交通安全指導(7日までに実施)

お知らせ

校長室だより

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

九条北小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ