令和6年度もよろしくお願い申しあげます

全国学力・学習状況調査(国・算)

4月18日(木)6年生は全国学力・学習状況調査に取り組みました。2時限目に国語、3時限目に算数をしました。問題文には多過ぎるくらいたくさんの内容が盛り込まれているので、問題文を読むだけでも大変です。ます。落ち着いて問題を読み取り、必要な情報だけを取り出し、問われていることに正しく答えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)の給食

4月18日(木)の給食は、ごはん・牛乳・焼き鳥・みそ汁・もやしとゆずの香あえです。焼き鳥は、しょうが汁が効いており、ふんわりと焼かれています。人気の一品です。
みそ汁は、赤味噌と白味噌を合わせた味噌を使用しており、深い味わいになっています。具も豚肉や薄あげ、多種の野菜が使用されていて、栄養たっぷりです。
もやしのゆずの香あえは、ほのかなゆずの香りがついて、すっきり食べやすいもやしになっています。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食を自分たちで運んでいます

1年生は入学当初給食を6年生に運んでもらっていましたが、今は自分たちで運んでいます。ひっくり返したら大変なことになります。「よいしょ、よいしょ。」と自分たちで運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

聴力検査・初めての名前

1年生では聴力検査がりました。約10人ずつ保健室へ移動して、先生から検査の受け方の説明を聞いて、練習をします。「ヘッドフォンをして、音が聴こえたらボタンを押して……。」しっかりと練習していました。
教室で待っている間、小学校に入って初めて名前を書きます。丁寧に書いていて、周りに塗り絵をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャンケン列車

1年生の教室から「貨物列車シュッシュッシュ!……。」楽しそうな歌声や感性が聞こえてきます。1年生は音楽科「かもつれっしゃ」を学習していて、ジャンケン列車で活動していました。
楽しい活動をしながら、お友だちを増やしていければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 耳鼻科検診1・3・5年
5/29 引き渡し訓練  検尿2次
5/30 芸術鑑賞会 クラブ
5/31 耳鼻科検診2・4・6年 遠足予備日3年
6/1 創立記念日
6/3 体重測定5・6年