令和6年度もよろしくお願い申しあげます

修学旅行まで、あと2日

5月16日(木)17日(金)信楽・鳥羽・伊勢方面へ修学旅行に行きます。6年1組では、しおりやパンフレットを見ながら、グループでの活動について話し合いをしていました。志摩スペイン村では、どのように回るのでしょうか。鳥羽水族館では……。みんなが協力して楽しめるように話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Welcome to Japan.

Welcome to Japan.
6年2組では英語科「Welcome to Japan.」の学習をしていました。日本の行事を紹介する英会話を聴いて、それがどのぎょうじについて話しているのかを当てます。四季の応じておろいろな伝統行事があることに改めて気づかされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)の給食

5月14日(火)の給食は、ごはん・牛乳・プルコギ・豆腐とわかめのスープ・きゅうりの甘酢づけです。本日のメニューは、朝鮮・韓国の料理になっています。
プルコギは、牛肉をややピリ辛目のコチュジャンやごま油が効いて、まさに韓国風焼肉となっています。ご飯がいくらでも食べることができます。

スープには、肉厚な焼き豚がたくさん入っていて、食べ応えがあります。わかめや豆腐が、とんこつスープとよく合っています。
きゅうりの甘酢づけは、キュウリにほのかな酸味と甘みをつけて、美味しく食べることができます。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

5月13日(月)児童朝会は、雨天のため体育館で実施しました。代表委員会児童による朝のあいさつから始まりました。
次は、大正区の野球大会で、地域の少年野球AチームとBチームが優勝、Cチームが準優勝の成績を収めたので、表彰式を行いました。
続いて、学校長から、いじめやいのちについて考える講話がありました。いじめは絶対に許されない行為であることを再認識し、いじめ防止の意識を高め、自分を大切にする心を育て、かけがえのない命について考える機会になったかと存じます。
最後に、看護当番の先生より4月生活目標「あいさつをしよう」のふり返りと5月生活目標「チャイムの合図を守ろう」についてお話がありました。今週も1週間学校生活を有意義に過ごしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連絡帳

1年生が入学して、1か月余りが経っています。すでに、ひらがなを習って、毎日の連絡帳も自分で書くようになっていました。も〇は持ってくるもの・て〇は手紙・れ〇は連絡・し〇は宿題など、記号を使って丁寧に書いています。これで、忘れ物や宿題忘れがないようにがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 耳鼻科検診1・3・5年
5/29 引き渡し訓練  検尿2次
5/30 芸術鑑賞会 クラブ
5/31 耳鼻科検診2・4・6年 遠足予備日3年
6/1 創立記念日
6/3 体重測定5・6年