令和6年度もよろしくお願い申しあげます

分け方を考えよう

3年生では算数科「わり算」の学習が始まります。「12個のお菓子を4人で同じ数ずつ分けます。1人分は何個になるでしょうか。」この問題に対して、どんな分け方があるのかを考えていきます。大型テレビの画面を観ながら、具体的な操作で考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生で習った漢字を書こう

4年1組では国語科「3年生で習った漢字を書こう」に取り組んでいました。次のような絵を見て、3年生で習った漢字を使った文を考えます。先生から「漢字を2つ使う」「漢字を3つ使う」とさらに条件が付けられています。「次は漢字を4つ……。」子どもたちが頭を悩ませながらも、がんばって考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばは心

4年2組では毎週火曜日に行う朝の視写学習についてお話がありました。「ことばは心」という詩が紹介されました。「ことばははずむ」「ことばはひかる」「ことばはのびる」……。言葉がどれだけ大切なのかを繰り返し伝えている詩です。言葉の大切さを知ったうえで、毎週火曜日の視写学習、1文字ずつ丁寧に書き写してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友だちに自己紹介をしよう

5年1組では英語科「友だちに自己紹介をしよう」に取り組んでいました。「My name is 〇〇.I like △△.」「Oh,do you like □□?」自己紹介で、なまえや好きなことを伝え合います。
2人組でペアをつくって、レッスンスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体積

5年2組では算数科「体積」を学習しています。1辺1cmの立方体の積み木をたくさん用意して、組み立てていくことで考えていきます。下から1列目の積み木の数を数えて、何段あるかで考えていました。これを計算で手早くできたらいいのですが……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 耳鼻科検診1・3・5年
5/29 引き渡し訓練  検尿2次
5/30 芸術鑑賞会 クラブ
5/31 耳鼻科検診2・4・6年 遠足予備日3年
6/1 創立記念日
6/3 体重測定5・6年