友だちの考え 6年生
答えが簡単に見つからないことでも、友だちや先生と考えを出し合うことで、答えへの道筋を見つけられることがあります。『何のために国語を勉強するのだろうか?』…、国語の教科書のはじめに載っています。難しそうなテーマですね。子どもたちはグループに分かれて話し合っていました。[文章を読んで新しい知識を増やしたり知らない言葉を知ったりできる][自分の考えをわかりやすく伝えたり文章に書いたりできる]などの意見が出ていました。これからもたくさん話し合って、自分の考えを広めたり友だちの意見を受け入れたりしながら、学習を深めていってほしいと思います。
【お知らせ】 2024-04-11 09:42 up!
春のあたたかさを感じながら
給食も食べ終わり、ゆったりほっこりの昼休憩の時間です。子どもたちが春のあたたかさを感じながら、芝生広場で遊んでいます。シロツメクサが生えているところに3年生の子たちが座り込んでいます。『四つ葉のクローバーをさがしてるの』…、見つかるといいですね。いいことが起こるかも。奥の方では6年生の子たちが紙ひこうきを飛ばしていました。風に乗って遠くまで飛んで・・・はいきませんが、気持ち良さそうに遊んでいます。ほのぼのした様子が見られた昼休憩でした。
【お知らせ】 2024-04-10 15:28 up!
今日の給食
今日から給食が始まりました。今年度も安全でおいしい給食の提供に努めていきます。子どもたちが好き嫌いなくしっかりと食べて、大きく成長しますようご協力をお願いします。今日の給食のメニューは、カツカレーライス、フルーツゼリー、牛乳でした。子どもたちが好きなメニューの1つで[入学・進級お祝い献立]です。1年生は今日が小学校で初めての給食です。どんなふうに感じたのかな。しばらくは先生たちが配膳するので、子どもたちはおとなしく座って待っていますが、そのうちに1年生も自分たちで運んだり配膳したりするようになります。これも勉強ですね。
【お知らせ】 2024-04-09 12:55 up!
対称な図形 6年生
6年生の子どもたちが早くも勉強モードです。算数の授業で[対称な図形]の学習です。今日はいろいろな写真や図形に注目して、気づいたことや感じたことを発表し合っていました。なんか似てる、左右が同じみたい…、このあと[線対称]や[点対称]の学習へと発展していきます。子どもたちは新しい6年生の教室へと移動し、最高学年としての自覚も少しずつ芽生えてきているようで、表情や仕草に3月から一気に大人びた感じがしました。
【お知らせ】 2024-04-09 12:41 up!
校内を歩いてみた 1年生
1年生の子どもたちが、担任の先生と一緒に校内を歩いてみたよ。各学年のお兄さんお姉さんたちの教室の前をそろりそろり音をたてないように…、きちんと1列に並んで前のお友だちについていきます。授業中だけど1年生が通ると、教室の中からお兄さんお姉さんたちが、にこっとしながら手を振ってくれました。小学校って広くて大きいんだね。職員室や校長室、そして一番大事な保健室の場所も覚えます。これから保健の先生とも仲良くなって、たくさんお話ししていきましょうね。
【お知らせ】 2024-04-09 11:48 up!