学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

4年 書写 「点画の種類」 5月2日(木)

 4年生に入って初めての習字をしました。
 教室を2つにわけ、姿勢や筆の動かし方を中心に学習しました。
 字を構成する線や画を丁寧に練習しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別校時のお知らせ 5月8日(水)

 先日「校時変更のお知らせ」のお手紙でお伝えした通り、明日は特別校時です。
 下校時刻が変わりますので、ご確認をお願いいたします。

1年生…14時00分ごろ
2〜6年生…14時50分ごろ

6年 家庭科「朝食から健康な一日の生活を」 5月8日(水)

画像1 画像1
 来週の調理実習に向けて、計画を立てています。作る料理は「カラフル野菜のいろどり炒め」です。分量の計算や、使う器具を考えた後、材料のにんじん、玉ねぎ、ピーマン、ハムの切り方を班で話し合いました。

 1組は5月15日(水)、2組は5月16日(木)に調理実習をする予定です。家庭科室での実習ですので、上靴とハンカチを忘れないように、声かけをよろしくお願いします。

1年 図工科「おみせやさんをつくろう」 5月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 はじめに「どんなお店があるかな?」と尋ねると、「ラーメン屋さん」「お菓子屋さん」「服屋さん」「お寿司屋さん」等々、黒板いっぱいになるくらいのお店が並びました。

 油粘土で、お店に並べる思い思いの品物を作り始めると、「見て!たこ焼きできた!」「魚とラーメンのお店にするねん」「ラーメン上手っ」「お寿司できたー!」「おいしそうやなぁ」と自然に友だち同士で交流が始まりました。

 早速、粘土ケースを持たせていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

いじめについて考える日 5月7日(火)

画像1 画像1
 今日は城北小学校で「いじめについて考える日」と設定し、全校集会を行いました。
 校長先生からは、いじめとはどんなことなのかという話や、「あいつだって悪い」「自分は見てただけ」「あいつは意味分からんから」といった発言が何故いけないのかといった話がありました。

 「“違い”は“間違い”じゃない」

 自分と違う考え方や行動を排除するのではなく、相手の話を聞き、受け止める気持ちを育んでいけるよう、城北小学校では今後も“なかまづくり”に力を入れて教育活動を進めていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 児童集会
5時間目下校
5/30 特別校時
チョソン友の会
6/3 内科検診(全学年)
外国語であいさつ週間(〜6/14)
フィールドワーク3年
おさらい教室

よくわかる城北小学校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用