○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

やりぬく力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和6年5月21日(火)1.2年 体育
 子どもたちは眩しいくらいの太陽の下、鉄棒と登り棒にチャレンジしています。
 ぶら下がる感覚や逆さまの感覚は幼い頃に体感することはとても大切な学びのひとつです。
 子どもたちはやってみよう!と何度もチャレンジしていました!このあきらめない力!やりぬく力を大きく育てたいですね!

調べたい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年5月21日(火)4年 国語
 ジンベイザメ!ネコ!ヘビ!カマキリ!フクロモモンガ!ライオン!クラゲ!ペンギン!ナマケモノ!などなど
子どもたちは、国語 わたしたちのクラスの「生き物図鑑」で、リーフレットづくりに取り組んでいます。
 タブレットを使って、知的好奇心を広げて、どんどん調べに夢中になる子どもたちです!

 

なんて言ってますか?

画像1 画像1
令和6年5月19日(日)おめでとうございます!
 昨日の「引き渡し訓練」へのご協力ありがとうございました。
 さて、学校ホームページアクセス総数が今年度6000件を通過しました!始まって2ヶ月たたない中での達成に驚きを隠せません。
 子どもたちは学校のことをなんと言っていますか?ぜひみなさんの声を届けてください。

 「学校はあるものでなくつくるもの」

引き続き、子どもの今!学校の今!教育の今!を伝えていきます。よろしくお願いします。

なーんだ?

画像1 画像1
令和6年5月19日(日)日曜なぞなぞ
みなさん!元気ですか?
昨日の防災訓練や体験はどうでしたか?お家と人にお話できたかな?

では問題です!

「9匹のサバが絶対にいなそうな場所はどーこだ?」

わかったかな?
答えは校長室前でね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年5月18日(土)引き渡し訓練
 もしもの時に、ご家族のみなさんに安全に子どもたちを引き渡すための学びです。
 子どもたちを連れて帰って行かれる姿を見て、改めて
「子を持つ親の愛情の深さ」を感じました。
 サポーターのみなさま、引き取り訓練へのご協力をありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 耳鼻科検診(全)
5/29 1・2年遠足(キッズプラザ)
4年ちがいを認め合う実践
5/30 6年修学旅行(三重県)
5/31 6年修学旅行(三重県)
読書記録の日
大掃除
6/3 5年田植え