☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

4月16日(火)目標に向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生体育科「ハードル走」。
「1.2.3」のリズムでハードルを走り超えることができるように、自分に合ったインターバルのコースを選んで練習しました。
始めに40メートル走を測定し、4つのハードルを跳んで測定。
初めの記録+1.2秒(0.3秒×ハードルの数)を目指して頑張っています。

4月16日(火)今日はミナミの研究の日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの更なる成長を目標に、この1年間、職員もスキルアップしながら、学習指導に努めていきます。

4月16日(火)今日はミナミの研究の日 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の研究科目は昨年度に続き体育科です。
今日のの研究全体会では、今年度の研究テーマ、体育科の学習を通じて育てていきたい子ども像について、グループで確認、意見交流を行いました。

4月16日(火)この実 何の実 気になる実

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生理科。
今日は前回の花に続き、実の観察です。
熟す前の実の中には、まだ色づいていない種子が沢山入っています。
それぞれに実を割いて種子の様子をスケッチ。
「先生、綺麗に並べたで!」
おー、これは、凄い!
芸術的です。

4月16日(火)ラディッシュ パラダイス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日栽培委員会で収穫したラディッシュ。
その数、ざっと100を超えています。
大きさ、数、そしてクラスの人数等を考えつつ、メンバーで協力しながら、全学級に渡す準備作業です。

この後、めでたく各クラスに渡ったそうですが、赤蕪のような二十日大根のお味は、どんなもんでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
5/29 内科検診(4・5・6年) 委員会活動
5/30 眼科健診(全学年) 英語出前授業(2年)
5/31 校外学習予備日(5年)
6/3 戦争体験聞き取り(6年) C-NET(3・4年)
6/4 C-NET(5・6年)