令和6年度もよろしくお願い申しあげます

ヤドカリとイソギンチャク

4年2組では国語科「ヤドカリとイソギンチャク」を学習していました。ヤドカリとイソギンチャクは、互いに協力し合って生きています。ヤドカリがどうやってイソギンチャクを自分の貝殻に着けているのかを読み取っていました。文章だけではもう一つイメージが浮かびにくいようですが、実際の映像を観ると、説明文の内容がより分かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イースター島にはなぜ森はないのか

6年1組では国語科「イースター島にはなぜ森はないのか」を学習していました。イースター島に人類が上陸して、森林を伐採していったのが「イースター島に森林がない理由」のようです。では、なぜ人類は森林を伐採していったのか、食糧確保だけが理由ではないようです。説明文を読み取りながら、タブレットでも調べながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

銀河鉄道の夜

6年2組では図画工作科「銀河鉄道の夜」に取り組んでいました。機関車の写真を見ながら。夜の星空を走る銀河鉄道を想像して描いていきます。機関車には線が非常にたくさん見えます。細かいところまで描こうと努めていました。宮沢賢治の世界をうまく表現してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 春の遠足

錦織公園に着きました。
駅からたくさん歩いてお疲れの子どもたちでしたが、遊具を見ると一気に元気になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)の給食

5月20日(月)の給食は、コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳・豚肉と野菜のカレースープ煮・変わりピザ・ミックスフルーツ(缶詰)です。
豚肉と野菜のカレースープ煮は、炒めた豚肉や野菜類を、カレー粉を中心として、さらに砂糖・塩・コショウ・ウスターソース・濃い口しょうゆ・チキンブイヨンで味を調えて、味の深いカレースープに仕上がっています。煮上がる前に加えた「むき枝豆」が味のアクセントになっています。
変わりピザは、ギョーザの皮にツナ・コーン・ピーマン・ピザソース・チーズを乗せて焼いています。ギョーザの皮という小さな空間に、美味しさがギュッと詰まっています。食べやすくて、人気が高いメニューです。食べると一瞬で口に入りますが、作る方は結構手間がかかります。調理員さん、ありがとうございます。
ミックスフルーツは、シロップ漬けのフルーツで、美味しいデザートになっています。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/1 創立記念日
6/3 体重測定5・6年
6/4 眼科検診(全学年)
6/5 体重測定3・4年 代表委員会
6/6 体重測定1・2年 委員会
6/7 歯科検診5・6年