ようこそ!大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ

4/10(水)_2年 国語

 2年生の国語では、「たけのこ ぐん」という詩の学習をしました。
 ぐんぐん伸びていくたけのこの様子をイメージして、身振り手振りを加えながら詩を楽しみつつも深く理解していきます。
 「ぐん!」と回を重ねるごとに、大きな声で勢いよく読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10(水) 1年 はじめてかいたなまえ

 1年生の教室をのぞいてみると、「はじめてかいたなまえ」と題して見本を見ながら自分の名前を書いていました。それができた子は、なまえを書いた用紙の周りの絵も色鉛筆で塗っていました。
 それもできた子は、自分の好きな絵を色鉛筆を使って描いていました。
 
 初めて書いた名前は、記念に残る1枚となりますね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10(水)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝の気温は8度。少し肌寒いですが、昨日とは打って変わって、太陽の日差しが降り注いでいます。

 門前のプロムナードに咲くチューリップも、昨日からさらに伸びたり咲いたりして、とても美しく、登校してくる子の中には、足を止めて見ている子もいます(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

4/9(火) 6年 学年の様子

 6年生の国語では『いのち』というお話について学習しました。
 今日は、感じたことを書いたり、特ちょう的な表現について見つけたりしました。
 とても集中して授業に取り組んでいて、最高学年としての頼もしさすら感じました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9(火)_5年 音楽

 音楽室をのぞいてみると、5年生の音楽の授業が行われていました。
 これから歌う曲の音符に階名を書いていました。
 次に、これまでに練習した曲『走れシベリア鉄道』をリコーダーで演奏するのですが、まさに列車が走るようなスピードをイメージして、ピアノ伴奏に遅れまいとリズミカルに指を動かし吹いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/2 開校記念日
6/3 保健週間
体重測定6年
2年町たんけん
6/4 体重測定5年
6/5 わくわく集会
体重測定4年
代表委員会
栄養指導4年
6/6 クラブ活動
体重測定3年
6/7 引き渡し訓練
双方向通信試験実施
体重測定2年