朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

6月3日(月)1年生 生活科〜あさがおの観察2

 朝の時間や休み時間などを使って、子どもたちは、毎日、水やりの仕方や水の量などのいろいろな工夫をして世話を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)1年生 生活科〜あさがおの観察

 1年生の子どもたちが、たねまきをした「あさがお」の成長の様子を観察して記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)3年生 図画工作〜あじさいのちぎり絵

 3年生が図画工作でちぎり絵の作品づくりに取り組んでいます。写真は、あじさいの色合いを工夫しながら描画している様子です。この後、ちぎり絵にしていきます。出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)今日の給食〜はるさめ

今日の給食は、マーボーはるさめ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、まっ茶大豆、ごはん、牛乳です。
【 はるさめ 】
 はるさめは、中国で昔から食べられている食べ物で、緑豆という豆やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんから作られています。
 大阪市の学校給食では、じゃがいものでんぷんから作られたはるさめが使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)1年生 プログラミング学習〜一人一台端末PCを使って3

画像1 画像1
 プログラミングの終了時、自分の作った作品を写真で保存しました。子どもたちは、ICT支援員さんの指示をしっかりと聞いてショートカットキーを使って操作をしました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより

配付プリント