「やる気・根気・元気」 笑顔いっぱいで過ごしましょう。
TOP

初めての図書館(1年生)

初めての図書館。
図書館を使うにあたって、たくさんのルールがあります。
みんなが気持ちよく使うために、ルールを守ってほしいです。

今日は司書の山田先生から、お話を聞きました。
図書館での過ごし仕方、借り方、返し方、決められた本の場所などたくさん知りました。
高見小学校の図書館は本の場所がわかりやすいように、番号だけでなく色でも分けるなど工夫をしています。

今年からは1度に2冊借りることができます。
どんどん図書館に行って、たくさんの本に触れてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひらがなの学習(1年生)

1年生のひらがなの学習が進んでいます。
ずいぶん形の整った字が書けるようになっています。

今日は「ん」を練習していました。
難しい字ですが、マスのどのお部屋を使って書くのか気をつけながら、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

電子書籍ページについて

 大阪市立図書館が提供している電子書籍EBSCO eBooksでは、英語の勉強に役立つ本、英語で書かれた本、プログラミングについての本など、いろいろな種類の本を読めます。おうちのインターネットにつながったパソコン・タブレットから、いつでもご利用いただけます。

電子書籍ページについて、URLと、令和6年11月末までご使用いただけるログインID・パスワードをお知らせします。

家庭学習等にご活用ください。


ログインID・パスワードはこちら
  ↓   ↓   ↓
児童生徒専用電子書籍ページ

児童朝会(4月22日)

公園の使い方について話をしました。

4月に入って、地域の方から子どもたちの遊び方について注意を受けることが続いていました。
そこで、公園では危険な遊びをしない、ごみを散らかさない、自転車は並べて止めるなど、気をつけることを話しました。
私たちが生活をする中で、みんなが気持ちよく、楽しく過ごすためには、ルールを守ることはとても大切です。
地域の公園でみんなが気持ちよく遊ぶためにはどうすべきかしっかりと考え、ルールを守れる高見っ子でいてほしいです。

明日から懇談が始まり、下校後の時間が長くなります。
各家庭でも子どもたちが安全に過ごせるよう、ご配慮いただきますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

内科検診

内科検診を行いました。

パーテーションをしっかりとし、その中で検診をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 「体育発表会」予備日
6/5 スポーツテスト「ソフトボール投げ」 登校班長会(昼休み) 「なかよしタイム」(5限)
6/6 4・5・6年 代表委員会・委員会活動(6限)
6/7 スポーツテスト「ソフトボール投げ」(予備日) 4年 社会見学(西淀川焼却工場)決定 5・6年 C-NET