令和6年度もよろしくお願い申しあげます

What subject do you like?

5年2組では英語科「What subject do you like?」に取り組んでいました。「science」「Japanese」「math」「social studies」など、いろいろな教科名のカードが並んでいます。「What subject do you like?」と尋ねられ、自分が好きな教科を英語で答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原因と結果

6年1組では国語科「原因と結果」について学習しています。本時は身の回りに起こったことについて、原因と結果を考えて文章を書きます。例えば「あるお店でアイスが売れた原因」は、「急に暑くなったから」「そのお店がテレビで取材されたから」などが考えられます。
「最近、朝ご飯が食べられなくなったのは……。」[家の人とけんかしたのは……。」など、ノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

銀河鉄道の夜

6年2組では図画工作科「銀河鉄道の夜」に取り組んでいます。下描きができ上がってきました。次は色を塗ります。「汽車は同系色で塗る」「水を多めに使う」などの助言がありました。星空を走る汽車、銀河鉄道の夜の幻想的な世界を描いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)の給食

6月3日(月)の給食は、ミニコッペパン・牛乳・カレースパゲッティ・きゅうりのピクルス・ミニフィッシュです。カレースパゲッティは、豚ひき肉たっぷりでボリュームがあります。トマトの風味が加わったカレーソースが、麺によく絡んでいます。かすかなトマトの酸味が、食欲をそそります。
きゅうりのピクルスは、ワインビネガーの甘酸っぱさが、きゅうりを食べやすく美味しくしてくれています。
ミニフィッシュは、カルシウムいっぱいの小魚をパリパリとデザート代わりに食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「の」「す」「れ」

1年生は国語科の時間に、ひらがな「の」「す」「れ」を習っていました。「の」のカーブは部分によって曲がり方が異なります。「す」の2画目は1周くるっと回りますが単に円を描くのではありません。手本を見て一所懸命練習していました。
「れ」で始まる言葉集め、「れい」「れつ」「れんらくちょう」……、たくさんの言葉が発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 眼科検診(全学年)
6/5 体重測定3・4年 代表委員会
6/6 体重測定1・2年 委員会
6/7 歯科検診5・6年
6/10 SC