朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

6月4日(火)今日の給食〜さんどまめ

 今日の給食は、鶏肉のガーリック焼き、スープ、さんどまめとコーンのサラダ、黒糖パン、牛乳です。
【 さんどまめ 】
 さんどまめは、いんげん豆が大きくなる前にさやごと食べる野菜です。
 1年に3度収穫することができるので『三度豆』と呼ばれています。
 たくさんとれておいしい時期は、6月から9月ごろにかけてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)朝の登校〜あさがおの水やり

 朝、学習園を見ると1年生の子どもたちがあさがおの水やりをしていました。昨日もご紹介しましたが、日ごろから子どもたちは、とても熱心に、おさがおのお世話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)朝の登校〜英語モジュール

画像1 画像1
 6月4日(火)、本日は、朝の英語モジュール、5年生栄養指導、1年生耳鼻科検診があります。写真は、1年生の朝の英語モジュールの様子です。英語モジュールは、15分ほどの短い時間の中で、子どもたちが英語に慣れ親しめるように、英語の歌を歌ったり、映像に合わせて英語の日常会話を話したりする活動です。
画像2 画像2

6月3日(月)1年生 生活科〜あさがおの観察2

 朝の時間や休み時間などを使って、子どもたちは、毎日、水やりの仕方や水の量などのいろいろな工夫をして世話を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)1年生 生活科〜あさがおの観察

 1年生の子どもたちが、たねまきをした「あさがお」の成長の様子を観察して記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより

配付プリント