手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

はり金工作 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちがはり金とペンチを手に持って、何やら難しい顔をしています。図工の学習で[はり金工作]に取り組んでいます。細長いはり金も形を変えたり組み合わせたりすると、立たせたり立体感を出したりすることができます。子どもたちがいろいろと創意工夫しながら、おもしろいと思ったり美しいと感じたりする形を作り出していくのがねらいです。どんな作品ができるのか楽しみです。先生も思わず子どもたちと一緒に夢中になって手を動かしていました。

遠足5 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おまけ記事
午前中に公園内を散策したときには、いろいろな種類の花やたくさんの色とりどりの花も見ることができました。途中、お花畑もあって、子どもたちは『きれいだね』『かわいいね』と言いながら、すぐに花の方に寄って見入っていました。『先生この花は何?』と花の名前を聞かれましたが、全然答えられませんでした(>_<)写真は1年生の子どもたちです。

遠足4 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べ終わった頃から、気にするほどではないですが、小雨が降り始めました。20分ほどでやみましたが、でもちょうど帰る時間になっていたのでよかったです。たくさん遊ぶこともできましたし、芝生で走り回ることもできました。楽しい思い出ができました。またお家に帰ったらお話を聞いてあげてください。それでは今から学校に向かって帰りまーす。

遠足3 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べる大きな芝生広場にやって来ました。今からお弁当タイムです。『おなかすいたー!』…、子どもたちももうお腹ぺこぺこみたいです。先生からのお話を聞きます。今日は1年生と2年生が一緒のグループになって食べます。2年生の班長さんが『手をあわせて、おいしいお弁当いただきます!』と声をかけます。そしてみんなで『いただきます!』と返していました。1年生と2年生がとても仲良くなっていました。みんな口の中を大きくふくらませて、おいしいの笑顔です。

遠足2 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが遊具のある公園で遊んでいます。みんな楽しそうにしています。子どもたちの笑い声が公園中に響きわたっています。やっぱり1年生よりも2年生の方が運動量や動きの幅が広がりますね。遊び方が激しいです(^_^)でも1年生も負けじと思いっきりからだを動かしていました。しっかりと遊んでお腹をいっぱいすかせてほしいと思います。そうすればお弁当がさらにおいしくなりますからね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 1・3・5年内科検診
6年夢・授業(サッカー)
6年防災サバイバル
除草週間(7日まで)
6/5 芸術鑑賞会
図書館開放
6/6 1・3・5年歯科検診
6年非行防止教室
6/7 防犯の日・見守るデー
2年校区めぐり
6/10 2・4・6年内科検診
清潔調べ週間(14日まで)