土曜授業1 全学年
今日は土曜授業を行っています。防災学習を中心に進めていきます。1時間目には、火災を想定した避難訓練を行いました。子どもたちはハンカチなどで口をおさえながら運動場に避難してきました。素早く動くことができていました。火災に限らず、今後突然どんな災害や事件事故が起こるかわからないので、慌てずにしっかりと先生たちの指示を聞いて落ち着いて行動することが大切ですと、子どもたちに話しました。
【お知らせ】 2024-06-01 10:05 up!
明日は土曜授業です 全学年
明日6月1日(土)は土曜授業となっています。いつもの時間通りに登校するようにしてください。2時間目(9:40〜)には各学年に合わせた区役所や消防と連携した取組み[防災安全安心教室]を行います。参観として位置づけていませんが、ご自由に見ていただいても大丈夫です。3時間目(10:40〜)より引き渡し訓練を行います。参加していただける保護者の皆さまはどうぞよろしくお願いします。なお6月3日(月)は代休となりますので、お間違えのないようお願いします。
【お知らせ】 2024-05-31 13:17 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、きびなご天ぷら、みそ汁、わかたけ煮、牛乳、ごはんでした。きびなご天ぷらは甘めの醤油ベースのたれがかかっていました。きびなごは10cmくらいの小さな魚で、あたたかい海を好み、春から初夏にかけて卵を産むために日本の海岸近くにやってきます。この時期のきびなごは脂がのっていておいしいです。みそ汁は鶏肉、キャベツ、たまねぎ、にんじん、こまつなが入っていました。わかたけ煮は和風の上品な味つけでした。春に収穫されるたけのことわかめは[春先の出会いもの]と言われ、煮ものや汁ものによく組み合わされます。
【お知らせ】 2024-05-31 12:55 up!
キッズ班活動 全学年
2時間目にキッズ班活動を行いました。今日のキッズ班活動は6月末に予定している[大道南フェスティバル]の各班のお店(出し物)を何にするか決めるのが目的です。みんなに楽しんでもらうために、自分たちが協力し合えるように、何にしようかな?、どんなゲームや運動遊びがいいだろう?…と6年生のリーダーさんたちが中心となって話し合いを進めていました。これからキッズ班で何回か集まって計画や準備をしていきます。楽しい行事となるように、みんなで作り上げていってほしいと思います。
【お知らせ】 2024-05-31 11:27 up!
5年生だってかわいい 5年生
5年生の子どもたちが漢字ドリルを持って先生の前に並んでいます。ていねいに書けているか、間違いはないか…、先生が顔は笑っていますが厳しくチェックしていきます。『え〜こんなにもやり直し〜』『え〜これでいいやん〜』…『ダメ!』…、子どもたちから落胆の声が聞こえてきます。1.2年生の低学年の子たちが漢字ドリルを持って並んでいるかわいいイメージと違って、何とかして○をもらおうとする5年生の子どもたちと先生とのせめぎ合いが見られ、これはこれである意味かわいいと思いました。
【お知らせ】 2024-05-31 10:38 up!