★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

6月5日「習字の学習」【4年】

4年生は1学期初めての「習字の学習」を行いました。

担任の先生が、筆の持ち方から筆の運び方まで、丁寧に教えてくださっています。

今日、子どもたちが書く字は「林」です。

練習が始まると、担任の先生が個別指導!

子どもたちが書いた何枚もの作品をみんなの前で見せて、どこが素晴らしいか、どこを頑張っているかをわかりやすく教えてくださっていました。

子どもたちは励みになりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日「リレー」《体育》【3年】

3年生が体育の時間に「リレー」の練習をしていました。

「“リレー”でいい記録を出すためには、どのようにすればいい?」

この課題に対して、子どもたちは班ごとに“作戦”を練ります…。

さぁ、結果は…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日「ぞうきんづくり」《家庭科》【6年】

6年生が家庭科の時間に「ぞうきんづくり」をしていました。

このあと、「ナップザック」をミシンを使って制作するため、まずは「ぞうきん」を縫うのに、ミシンを使って練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日「今日の朝学習」

毎週水曜日の朝に行っている「朝学習」。

計算問題を中心に、子どもたちはどんどんプリントをすすめています。

豊崎小学校の子どもたちのすごいところは、朝学習のやり方を理解すると、1人1人がどんどんと自分で学習を進めることができるところです。

クラス全員が「朝学習」に一生懸命に取り組んでいる雰囲気がとてもいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

おさつパン
牛乳
鶏肉とかぼちゃのシチュー
ミックス海藻のサラダ
クインシーメロン

です。

今日はデザートに「クインシーメロン」が登場!
「クインシー」という名前は、女王(クイーン)と健康(ヘルシー)を組み合わせて作られたと言われています。
果肉が濃いオレンジ色をしているのは、皮膚やのど、鼻の粘膜を強くするカロテンが多く含まれているためで、今日のシチューに使われているかぼちゃも、カロテンが多く含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 芸術鑑賞会(オーケストラ5・6年)10:30〜 フッ化物洗口(4年)
6/6 委員会
6/10 はみがき指導フッ素塗布(2・3・5・6年)姿勢強調週間〜14日
6/11 芸術鑑賞(能・狂言5年) 体重測定(1・2年)

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ