体育発表会に向けて
代表委員と運動委員、体育委員が体育発表会に向けて、準備をしました。
代表委員は開会式や閉会式でのあいさつ、運動委員会ははじめの体操、放送委員会はアナウンス等、それぞれの役割について、練習をしました。 本番に向け高学年として、立派に役割を果たしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プルコギ
★5月22日の献立★
プルコギ、とうふとわかめのスープ、きゅうりの甘酢づけ、ごはん、牛乳 プルコギは、韓国・朝鮮の料理です。「プル」「火」、「コギ」は「肉」という意味で、合わせて「火で焼いた肉」という意味になります。日本の焼き肉とは違い、しょうゆや砂糖、はちみつなどで甘い味つけをし、専用の鍋で作る「すき焼き」に近い料理です。 1年生は「お肉がかたい。」と言っている児童がたくさんいました。一昨日のホイコウローの肉がやわらかかったので、比べると固かったのかもしれません。(栄養教諭) ![]() ![]() 体育発表会の練習(4年生)
4年生は鳴子を使って踊ります。
講堂に鳴子の素敵な音を響かせ、練習に取り組んでいました。 3年生のときはまだまだかわいい感じの演技でしたが、今年はかっこよく演技しています。 本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の学習(6年生)
自分の好きな季節やその季節に行われる日本の行事を英語で伝えました。
何人もの友達と英語で交流しながら、メモを取りました。 6年生の英語力はなかなか素晴らしいです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の学習(3年生)
礼儀正しいって何だろう??
お友達のおうちへ遊びに行ったときの場面を使って、子どもたちは考えました。 T「おうちへ入るとき、何て言ったらいいかな?」 C「こんにちは」「お邪魔します」 T「おうちの方が、ジュースを出してくださったらどうしますか??」 C「ありがとうございます」「いただきます」 たくさんの子が手を挙げて答えていました。 その他の場面についても、適切にこたえる3年生を見て、 礼儀正しい高見の子どもは、素晴らしいと思いました。 ![]() ![]() |
|