「楽しく力のつく学校」をめざし、教育活動を推進していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。●6/24(月)から水泳学習開始 プール入水の可否を忘れずに記入してください ●7/11、12、16、17は個人懇談会 ●7/18終業式 給食あり
TOP

5月30日5年授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科は「あたたかい土地のくらし」として、沖縄県の家やくらしの工夫を学習しました。算数は補充問題をしました。集中して問題を解きました。

5月30日 2年授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
国語は「たんぽぽ」を学習しました。文章を読み解いて、たんぽぽの秘密を見つけワークシートにまとめました。
算数は「ひき算の筆算のしくみを考えよう」を学習しました。2けた−2けたでくり下がりがある計算の仕方を学びました。

5月30日 4年社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が社会科「住みよいくらしとごみ」を学習しています。資源ごみのゆくえを教科書の資料を見て、ワークシートにまとめました。

5月30日 1年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が国語「さとうとしお」を学習しました。わかることに線をひいて、ちがいを見つけました。最後は、みんなで音読しました。

5月30日3年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生がくり下がりのある3けた−3けたの計算をしました。十の位から1くり下げるようとしましたが、くり下げることができないので百の位から1くり下げる計算です。筆算でくり下げた様子がわかるように書き、間違いないようにしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30