ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)は創立151年目、新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っています!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)は創立151年目、新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っています!

4/25(木)_6年 音楽

 6年生が、『つばさをください』を歌っていました。高音部分がとても伸びやかで、聴いていて心地よい歌声でした。
 一人ひとりが音程を合わせようと心がけていないと、こうはなりませんね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(木)_5年 図書

 4月23日は『子ども読書の日』です。子どもの読書活動についての関心と理解を深め、積極的に読書活動を行う意欲を高めるために、「子どもの読書活動の推進に関する法律」で「子ども読書の日」と定められました。
 そして、4/23〜5/12は『こども読書週間』です。
 それに合わせて、朝絵本の読み聞かせからの1時間目の図書の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(木)_4年 国語

 4年生の国語では、『漢字を使おう』ということで、3年生までに習った漢字を使って、学校生活で出会う様々な言葉について漢字で書くことにチャレンジしていました。
 改めて小学校生活の前半に習った漢字で、たくさんの言葉が書けることに気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(木)_3年 国語

 3年生の国語では、『国語じてんの使い方』について学習していました。
 国語辞典に並んでいる言葉は、どのような順番に並んでいるのか。どのような言葉が載っているのかなど、興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(木)_2年 生活

 2年生の教室をのぞいてみると、明日、1年生を連れて行く『学校たんけん』の最終打ち合わせをしていました。
 明日は立派に2年生としての務めを果たすことができるでしょうか。
 今日の子どもたちの様子を見ていて、大きな期待を持ちました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 クラブ活動
体重測定3年
6/7 引き渡し訓練
双方向通信試験実施
体重測定2年
6/10 食育週間
体重測定1年
2年町たんけん
6/11 わくわく準備5・6h(1年:5hまで)
交通安全指導
6/12 わくわくランド