ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)は創立151年目、新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っています!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)は創立151年目、新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っています!

4/24(水)_3年 そうじ時間

 3年生のそうじ時間をのぞいてみました。
 誰一人として遊んでいる子はいません。2年生までに、そうじをする意味やそうじの仕方を学習してきたこともあり、自分たちでしっかりできていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(水)_2年 図工

 2年生の教室をのぞいてみると、『世界に一つだけのたまご』の仕上げに取り込んでいました。
 中には割れた状態の卵を描いてる子もいました。
 とてもカラフルで明るい卵があちらこちらに見受けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(水) 1年 なかよし班活動

 今日は『なかよし班』の編成日です。
 大江小学校では、1年生から6年生までの子たちが1つの班として活動する『なかよし班』を編成し、1年間通してゲームをしたり、『わくわくランド』と言ってお店を出して楽しんだり、秋には一緒に遠足に行って活動したりと、色々な活動をします。
 これらの活動を通して1年生から6年生のつながりを作り、絆を深めます。今日はその一番初めの活動です。1年生は6年生に手を引かれて『なかよし班』の教室に行き、楽しいひと時を過ごしました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(水)_登校の様子

 おはようございます。
 よく「雨の日も風の日も」と言いますが、今日はまさに『風の日』。朝から風が強く吹いています。
 運営委員の今日の当番の子たちは、そんな日でも明るく朝のあいさつ運動をしています。それに呼応するように登校してくる子どもたちの元気なあいさつの声が校舎に響いていました(^^)
画像1 画像1

4/23(火)_6年 理科

 6年生の理科では、『ものが燃えたとき、空気中の気体にはどんな変化があるか』について、酸素、ちっ素、二酸化炭素という言葉を使って説明することに取り組んでいました。
 子どもたちからは、とても活発な意見が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 クラブ活動
体重測定3年
6/7 引き渡し訓練
双方向通信試験実施
体重測定2年
6/10 食育週間
体重測定1年
2年町たんけん
6/11 わくわく準備5・6h(1年:5hまで)
交通安全指導
6/12 わくわくランド