★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

4月22日「すくすくテスト」【5年】

今日は、5年生、6年生を対象とした「すくすくテスト」が実施されています。

大阪府下で実施されている新学力テストを、大阪市の子どもたちも受験するもので、従来の学力テストだけではなく、従来の教科学習が融合した教科横断型のテストが実施されるのが特徴です。

5年生は国語・算数・理科のテストの他に、「わくわく問題」と呼ばれる教科横断型の問題に答え、アンケートも実施されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日「すくすくテスト」【6年】

「すくすくテスト」、6年生の様子です。

6年生は先日、全国学力学習状況調査を受けているので、今日は「理科」のテストと教科横断型の「わくわく問題」、それに児童アンケートの調査が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日「ひらがなのがくしゅう」《国語》【1年】

1年生は「ひらがな」の学習2日目です。

今日は「く」を練習していきます。

みんな、丁寧な字を書こうと、一生懸命頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日「たしざん」《算数》【2年】

2年生の算数の時間に「たしざん・ひきざん」の学習をしています。

1年生のときの計算と違って、2桁の数を使った計算が出てきます。

どのように考えていけばよいか、自分の考えを友だちと交流し合う時間を大切にしながら、学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日「リコーダーと友だち」《音楽》【3年】

3年生の音楽の時間に、いよいよ「リコーダー」の練習が始まりました。

担任の先生が、リコーダーの扱い方や、音の出し方、指使いなど、非常に丁寧に教えてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 はみがき指導フッ素塗布(2・3・5・6年)姿勢強調週間〜14日
6/11 芸術鑑賞(能・狂言5年) 体重測定(1・2年)
6/12 体重測定(3・4年) C-NET
6/13 体重測定(5・6年) クラブ

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ