毎日寒いですが、「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

図工の学習(6年生)

絵の具を使ってグラデーションの練習をしました。
空をイメージして、描きました。

水の量を調節しながら、きれいなグラデーションを描きました。
空の背景が出来上がったら、塔を描きます。
出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

みそ肉じゃが

★5月13日の献立★
みそ肉じゃが、もやしの甘酢あえ、ごまかかいため、ごはん、牛乳

 たけのこは、4月から5月にかけてが旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。主に食べているのは、竹の若いくきの部分です。
 今日は、「ごまかかいため」に使っています。ごはんに添えて食べるとおいしい献立です。(栄養教諭)
画像1 画像1

いじめ・いのちについて考える日

画像1 画像1
児童朝会で
「いじめ・いのちについて」お話をしました

子どもたちに、
いじめってどんなこと?
いじめにあったらどんな気持ちになる?
もし、いじめにあったらどうする?
と問いかけ、考えさせました。

ここ数年、いじめが原因で命を絶つ子どもが増えていることも伝えました。
たった一つしかないいのち。大切にしなければいけません。
いじめによって、そんな大切ないのちさえ絶とうと思う人がいることを忘れないでほしいです。それくらいいじめはしてはいけないことだということです。

一人一人がいじめはしないと思えば、いじめをする人はいないんです。
そんな高見小学校の子どもであることを、強く願います。


算数の学習(3年生)

わり算の答えの出し方を考えました。

グループで考えを出し合い、ホワイトボードにまとめていました。
話し合いの約束は、「必ず1回は意見を言う」でした。

それぞれの意見をまとめ、グループごとに発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活の学習(2年生)

トマトの苗の観察記録を仕上げていました。
それぞれが写真に撮り、細かいところもよく見て、記録していました。

また、これから毎日水やりもします。
いつ、どれくらいするのかも確かめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 スポーツテスト「ソフトボール投げ」(予備日) 4年 社会見学(西淀川焼却工場)決定 5・6年 C-NET
6/12 避難訓練(火災)9:50〜10:25
6/13 児童集会(たてわり班編成) 全学年歯科検診9:00〜 4・5・6年 クラブ活動(6限)