6月3日(月)1年生 生活科〜あさがおの観察
1年生の子どもたちが、たねまきをした「あさがお」の成長の様子を観察して記録しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日(月)3年生 図画工作〜あじさいのちぎり絵
3年生が図画工作でちぎり絵の作品づくりに取り組んでいます。写真は、あじさいの色合いを工夫しながら描画している様子です。この後、ちぎり絵にしていきます。出来上がりが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日(月)今日の給食〜はるさめ
今日の給食は、マーボーはるさめ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、まっ茶大豆、ごはん、牛乳です。
【 はるさめ 】 はるさめは、中国で昔から食べられている食べ物で、緑豆という豆やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんから作られています。 大阪市の学校給食では、じゃがいものでんぷんから作られたはるさめが使われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(金)1年生 プログラミング学習〜一人一台端末PCを使って3![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(金)1年生 プログラミング学習〜一人一台端末PCを使って2
子どもたちが使っているプログラミングのアプリケーションソフトは、プログラムすることで画像を動かしたりパズルゲームや迷路ゲームを作ったりすることがてきます。絵の配置だけで直感的にプログラミングできるので子どもたちは楽しんでプログラミングを学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |