手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

校区めぐり2 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校区めぐりの目的の一つとして、[安全を守るためのもの]や[危険と思われる場所]なども探しながら歩きました。例えば、道路標識やカーブミラー、[止まれ]や[横断歩道]などの道路上に示された白い文字や線、こども100当番の家、信号のない交差点や車が多く走っている道路、人通りの少ない道などです。子どもたちが危険な目にあわないようにしてほしいというねらいもあります。子どもたちは道路標識の意味をたずねたり、横断歩道のない場所ではどうやって渡ればいいのか考えたりすることもできました。今日、校区めぐりをして気になったことやさらに調べたいことなどをまとめて、2学期にもう一度、校区めぐりをするそうです。自分たちの住んでいる町のことをたくさん知って、もっともっと好きになっていってほしいと思います。

校区めぐり1 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中に、2年生の子どもたちが生活科の学習で[校区めぐり]に行ってきました。普段よく遊ぶ公園や買い物をしたことがあるお店の前を通ったときには、『私いつもこの公園で遊んでるで』『ここに買い物に来たことあるよ』と口々に教えてくれました。でもやっぱり、『ここ僕の家やで』『あの家おばあちゃんの家やで』『○○くんの家やん』『△△ちゃんの家やん』というのが一番多かったです。普段からよく知っている町並みですが、2年生なので自分の家の近所のことはよく知っていましたが、少し離れるとわからない子も結構いました。でもそれを自然とお互いに、知っている子が知らない子に対して教えてあげている様子も見られました。少し暑かったですが、水筒のお茶を飲みながら楽しく歩くことができました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、豚ひき肉とニラのそぼろ丼、じゃがいものみそ汁、三度豆のごま和え、牛乳でした。豚ひき肉とニラのそぼろ丼は麻婆豆腐の豆腐がないバージョンみたいな感じで、ニラの香りとともに味もしっかりとついているので、ごはんと一緒に食べるととてもおいしかったです。じゃがいものみそ汁はじゃがいもが入っているのでボリューム感がありました。三度豆のごま和えはねりごまの風味が効いていて、旬の三度豆のさやが厚かったです。

きめ細やかさ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の子どもたちが社会の授業を受けていました。1.2年生の生活科に変わって3年生から社会と理科が始まっています。ノートを使う場面も書く量も増えてきました。先生がていねいな文字を心がけながら黒板に板書していきます。書き終わると机間巡視をしながら、子どもたちにノート指導も行います。上手に書けていたら褒めて、そうでなかったら励ましとアドバイスを行います。壁にはリコーダー合格マップが貼られていました。手作りのリコーダーや音符の掲示物が練習意欲を高めていますね。その他にも教室の中には子どもたちが喜ぶような心配りの掲示物がいくつか見られました。きめ細やかさが光っています。

サクランボ計算に向けて 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちがサクランボ計算に向けて、数の分解の練習をしていました。サクランボ計算とは1つの数字を2つに分解して計算する方法で、2学期から出てくる繰り上がりのたし算や繰り下がりのひき算を習うときに登場します。計算する際に使われる図がサクランボの形に似ていることからサクランボ計算と呼ばれています。子どもたちはブロックを使いながらていねいに練習プリントに取り組んでいました。1年生の授業もなかなか勉強らしくなってきましたね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 2・4・6年内科検診
清潔調べ週間(14日まで)
6/11 5年非行防止教室
クラブ活動
募金・あいさつ週間(14日まで)
6/13 2・4・6年歯科検診
6/14 5年バケツ稲田植え