○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

最後の写生会へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年6月3日(月)6年 図画工作
 リーダーのみなさんが近隣にある地域の神社へ写生会に行きました。
 歩いて15分、鳥居をくぐると厳かな空気になりました。
 子どもたちは小学校生活最後の写生会を「自分がつくる」をテーマに始めました。
 自分の描きたい角度から、建物をじっくりと眺めて、自分なりの神社の姿を描き出していきます!
 どんな姿にできあがるのか楽しみです!がんばれ!リーダー!

自分で動く!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年6月3日(月) 児童朝会
 まずは「ペントミノパズル」4人目の成功者表彰式から始まりました!おめでとう!
 今朝は教頭先生のお話です!
はじめに修学旅行を自分たちがつくったリーダーのみなさんへメッセージを届けました!
 次に今日のテーマは「にげて さがして」というヨシタケシンスケさんの絵本の読み聞かせです!
「みなさんは学校に行きたくなかったことないですか?」
 そんな問いかけから始まったお話!

「人は自分で動くことができる」
「人は自分で動くことを決めることができる」
「人は動くために生きているだ!」

にげて
探して
動いて
動いて

「なりたい自分になるために
いろんなことにチャレンジしてほしい!」そして、
「自分で考えて行動してほしい!」
教頭先生からみんなへのメッセージでした。

健康委員会のみなさんからは、
「歯と口の健康を守ろう!」についてメッセージがありました!

さあ!1週間のスタートです!
みんな!元気にがんばろうね!

なーんだ?

画像1 画像1
令和6年6月1日(土)週末なぞなぞ
みなさん!元気ですか?
リーダーのみなさんが無事に大阪に帰って来ましたよ!「自分がつくる修学旅行」を見事につくったリーダーのお土産話をお楽しみに!

では問題です。

「葉っぱを貸してくれと言っている人は
だーれだ?」

わかったかな?
答えは校長室前でね!

学びは続く!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年5月31日(金)6年 修学旅行39
 「自分がつくる修学旅行」が終わりました。子どもたちはそれぞれの役割をしっかりと最後までやりぬくことができました。この子たちのいいところをたくさん再認識できた2日間でした。
「誰にでも優しいところ」
「気遣いのできるところ」
「明るく素直なところ」
「純真無垢なところ」
などなど、すべての子どもが見事に修学旅行をつくることができました。

一方私たち大人のチームは、子どもたちの「自律」を信じて、委ねて、見守り続けました。そんな中、新しい子どもの一面を発見したり、子どもの姿から自分自身の学びを再認識することができました。子どもから学ばせてもらった2日間でした。

 さあ!ここからがリーダーの大きく成長するチャンスであり、チャレンジです。明日からも長原小学校のリーダーとして、ますます期待しています!みんなならできる!楽しみにしています。一緒に学校をつくりましょう!

 最後になりましたが、サポーターのみなさま、本日はお出迎えありがとうございました。子どもたちのお土産話を楽しみにしてください。

到着です!

画像1 画像1
令和6年5月31日(金)6年 修学旅行38
 学校到着しました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 C-NET
6/12 クラブ活動
6/13 スマイル集会
6/14 スクールカウンセラー
6/17 色覚検査