毎日寒いですが、「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

理科の学習(6年生)

「上にも下にも隙間があることは、物を燃やすこととどんな関係があるのだろうか」について、実験をして調べました。

線香の煙の流れを見て、どんな関係があるのか考察をしました。
動画を撮る人、線香を持つ人など、それぞれに役割分担をしながら、安全に実験を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビビンバ

★4月12日の献立★
ビビンバ、トック、牛乳

 ビビンバは、1年の間で2回登場します。春のビビンバは、きゅうり、にんじん、切干しだいこんの野菜を使いました。彩がきれいで、見た目にもおいしそうなビビンバでした。切干しだいこんは、噛んだ時に歯ごたえが良く、おいしかったです。(栄養教諭)
画像1 画像1

算数の学習(5年生)

「10分の1、100分の1,1000分の1にするとどのような数になるか調べよう」
というめあてをもって、学習に取り組みました。

1組と2組のそれぞれの授業の様子です。
どのクラスも、子どもたちが意欲的に取り組んでいるのが、とてもよく伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての体育(1年生)

1年生が体育の学習をしました。

体操服に着替えること、運動場に集合すること、並ぶこと・・・
初めてのことがたくさんありましたが、
とてもいいお天気の中、子どもたちは元気よく活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の学習(5年生)

理科の学習で、キャベツの花を観察しました。
「花が咲いた後、実はどのようにできるのだろう?」

子どもたちは予想を立て、観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 避難訓練(火災)9:50〜10:25
6/13 児童集会(たてわり班編成) 全学年歯科検診9:00〜 4・5・6年 クラブ活動(6限)
6/14 4年 パッカー車体験(3限多目的室・講堂前) 5・6年 C-NET
6/15 第66回 創立記念日/休業日

運営に関する計画

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校生活の約束

学校協議会

学校だより