手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

対称な図形 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子どもたちが早くも勉強モードです。算数の授業で[対称な図形]の学習です。今日はいろいろな写真や図形に注目して、気づいたことや感じたことを発表し合っていました。なんか似てる、左右が同じみたい…、このあと[線対称]や[点対称]の学習へと発展していきます。子どもたちは新しい6年生の教室へと移動し、最高学年としての自覚も少しずつ芽生えてきているようで、表情や仕草に3月から一気に大人びた感じがしました。

校内を歩いてみた 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが、担任の先生と一緒に校内を歩いてみたよ。各学年のお兄さんお姉さんたちの教室の前をそろりそろり音をたてないように…、きちんと1列に並んで前のお友だちについていきます。授業中だけど1年生が通ると、教室の中からお兄さんお姉さんたちが、にこっとしながら手を振ってくれました。小学校って広くて大きいんだね。職員室や校長室、そして一番大事な保健室の場所も覚えます。これから保健の先生とも仲良くなって、たくさんお話ししていきましょうね。

子どもたちの声 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふきのとうが芽を出した
ぴくりっ ぴくぴくっ
雪のぼうしが あったかい
ぴくぴく ぴくくくっ
風のゆびが あったかい…
3年生の教室の前を通ると、子どもたちの声が聞こえてきました。元気で楽しそうな声です。国語の教科書の一番初めのページに載っている『春の子ども』という詩を読んでいました。子どもたちは[ふきのとう]や[つくし]の挿し絵も見ながら、春を感じていました。
しっかりと読めたかな? … はーい!

1年生との対面式 全学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に講堂で、1年生との対面式を行いました。みんなが音楽に合わせて手拍子をする中、1年生の子どもたちが元気に笑顔で入場してきました。6年生の代表がお迎えの言葉を言ったあと、2年生の子どもたちからプレゼントを首にかけてもらいました。1年生の子どもたちは少し緊張しているようすでしたが、大きな声で『よろしくおねがいします』と言うことができました。これから困ったことがあったら、なんでもお兄さんお姉さんたちに言ってくださいね。

新しい教科書 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期の初日は配付物がいっぱいです。お手紙も多いし、新しい教科書も配ってもらいます。5年生の子どもたちも先生から新しい教科書を配ってもらって、さっそくペラペラめくっていきます。[高学年になるとやっぱり勉強は難しくなるのかな?][どんなことを学習するのだろう?]…、やっぱりちょっと気になります。それでも子どもたちは真新しい教科書を手にして、少しうれしそうに見えました。きっとどの学年の子どもたちも同じように思っているのでしょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 2・4・6年歯科検診
6/14 5年バケツ稲田植え
6/17 プール開き
歯と口の健康週間(21日まで)