学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

5年 栄養指導「朝ごはんについて考えよう」6月11日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
生江小学校から栄養教諭の先生に来ていただき、朝ごはんについての学習をしました。
朝ごはんの「3つのはたらき」について確認し、毎日しっかりと朝ごはんを食べることの大切さについて学びました。

2年 「歯みがき指導」 6月11日(火)

今日は、歯科衛生士の方による歯みがき指導がありました。

食べ物のカスを虫歯菌が食べて歯垢になることを学びました。
歯垢は、奥歯のみぞや歯と歯の間、歯茎の境目にたまりやすいので、歯ブラシの当て方を工夫しないと取れないことも学びました。

最後に前歯を一本だけ染め出しして、実際に歯磨きをしてみました。
一本をきれいにするためだけにも、時間がかかることに気づきました。

※歯みがき指導に際しまして、たくさんの牛乳パックの寄付をありがとうございました。おかげさまで、全員分の牛乳パックが準備できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽「歌に合わせて体を動かそう」 6月11日(火)

画像1 画像1
 1年生の音楽では、歌に合わせて体を動かしたり、手拍子を打ったり、友だちと一緒に遊んだりする活動を多く取り入れています。

 「チェッチェッコリ」の曲では、どんどん早くなる歌のスピードに、子どもたちは大喜びで体を動かしていました。

5年 国語科「毛筆」 6月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 画と画のつながりを意識してひらがなを書く学習を行いました。
 特に「ふ」や「さ」は、次にどこに筆を置くのかを意識しながら書くと形の整った字になることを学び、集中して半紙に向き合っていました。

 短い時間でしたが、準備や片付けがとても素早く、さすが高学年といった姿でした。

1年 図画工作科「ねんどでいろいろなかたちをつくろう」 6月11日(火)

画像1 画像1
だんだんと、ねんどでの形づくりにも慣れてきました。
今日は「デザート」をテーマにして、それぞれ好きなデザートを作りました。
果物、和菓子、洋菓子など、おいしそうなデザートがたくさんできました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 おさらい教室
6/13 特別校時
チョソン友の会
6/14 全校遠足予備日
6/16 日曜参観
学年集会
引き渡し訓練
6/17 代休
6/18 児童朝会
クラブ活動
プール開き
学校アンケート週間

よくわかる城北小学校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用