「楽しく力のつく学校」をめざし、教育活動を推進していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。●6/24(月)から水泳学習開始 プール入水の可否を忘れずに記入してください ●7/11、12、16、17は個人懇談会 ●7/18終業式 給食あり
TOP

6月4日 イングリッシュタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日の朝は10分間のイングリッシュタイムです。学年に応じて英語に楽しく触れ合っています。

6月3日、本日の給食

画像1 画像1
 献立は、八宝菜、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、もやしの中華あえ、ご飯、牛乳です。

6月3日 4年授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科は、簡易検流計ついて調べました。簡易検流計の使い方、めもりの見方などノートにまとめました。
社会科は、ゴミ処理場について学習しました。大阪市の埋め立て処分場を見て、少しビックリしました。

6月3日 3年社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科は、工場の多いところについて調べる学習をしました。「私たちの大阪市」の地図を開いて、東部には中小工場、西部には大工場が多いことがわかりました。

6月3日 5年学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は漢字の成り立ちを学習しています。それぞれの漢字が、象形文字、会意文字、形声文字、指事文字のどれにあてはまるかを考えました。わからない時は学習者用端末を使って調べました。また、教科書のQRコードを読み込み練習問題をしました。算数は、計算のきまりが小数の時も使えるか調べました。結合や分配の法則が使えることがわかりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30