★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

6月13日「電気のはたらき」《理科》【4年】

4年生の理科の学習は「電気のはたらき」の単元に入りました。

この単元では、教材をつくって実験をしながら学習を進めていくことが多くなります。

今日は単元の1時間目ということで、電気の回路を作るための準備を、教材を使って行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日「ぼうグラフのくふうをよみとろう」《算数》【3年】

3年生は算数の時間に「ぼうグラフ」の学習をしています。

「ぼうグラフ」は、かき方を工夫することで、見やすく、資料として活用しやすい形にすることができます。

実際に色々なぼうグラフを見て、工夫されているところを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日「とびばこ」《体育》【2年】

2年生は体育の時間に「とびばこ」の学習をしていました。

「とびばこ」には、少し苦手意識を持っている子もいますが、とべるように何度もがんばっている姿が素晴らしかったです!

担任の先生からは、とびばこのどの位置に手をつけばよいかを教えてもらい、そこからとべるようになった子もいましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 みんなと同じように頑張るぞ!【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気な四年生の子どもたちは、授業でも自分の意見をしっかり発言することができます。

毎日、毎時間、元気よく自分の意見を言う仲間の様子を、教室が見渡せる一番後ろの席から見ながら、『ぼくも負けずに自分の意見を発表するぞ!』と一生懸命に授業に参加している仲間がいます。

 勉強のペースはみんなと違っても、みんなと一緒に頑張ろうとすることがすばらしいんです!
誰かがわからないこと、困ったことがある時は、クラスの仲間同士で自然に教え合ったり助け合ったりできる、そんなクラスを目指しています。

6月12日「文字を使った式」《算数》【6年】

算数の時間に“x”や“y”、“a”や“b”を使った式の立て方、計算の仕方を学んでいる6年生。

今日は「図形」を使った問題の立式に挑戦しました。

1人1人が考えたことを交流し、みんなで共有していく場を大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 体重測定(5・6年) クラブ
6/14 公園たんけん(1年)
6/17 ギャラリー表彰 C-NET 栄養指導(1,2年)
6/18 西淀焼却工場社会見学(4年)カルビースナックスクール(6・5年)
6/19 避難訓練(引き渡し訓練)

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ