★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

6月12日「のばす おん」《国語》【1年】

1年生は国語の時間に「のばす おん」の学習をしました。

「おばさん」は、のばすおんをつけると「おばあさん」に、

「おじさん」は、のばすおんをつけると「おじいさん」になりますね。

「のばす おん」で、どんなひらがなを使うのかを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日「垂直・平行と四角形」《算数》【4年】

4年生は算数の時間、「垂直・平行と四角形」の学習に入りました。

今日は「垂直」の学習をするため、交わってできる角が直角になる2本の直線について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日「風切るつばさ」《国語》【6年】

6年生は国語の時間、「風切るつばさ」の学習に入りました。

登場人物の関係性をとらえ、心情の変化を読み取る学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日「暑い1日になりました」

画像1 画像1
今週は気温が高くなる日が多く予想されていますが、今日も日差しの強い1日となりました。

昼前には運動場での「暑さ指数」が基準値を超えました。
上の写真は、午後から撮影しましたので校舎の日かげができていますが、午前中は運動場一面に強い日差しが降り注ぎました。
まだ6月で、体がまだこの暑さに順応していない子たちもいると考え、3時間目終了後の休み時間から、運動場の使用を中止としました。

それにしても、6月でこの暑さ…。
体調管理に留意し、水分もしっかりととっていきましょう。

6月12日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

パンプキンパン
牛乳
鶏肉のガーリック焼き
スープ
三度豆とコーンのサラダ

です。

「三度豆」は、いんげん豆が大きくなる前にさやごと食べる今が旬の野菜です。
1年に3度収穫することができるので、この名前がついたと言われています。
冷凍ではなく「生」の三度豆を使っているので、シャキシャキとした食感と野菜本来の甘みが楽しめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 体重測定(5・6年) クラブ
6/14 公園たんけん(1年)
6/17 ギャラリー表彰 C-NET 栄養指導(1,2年)
6/18 西淀焼却工場社会見学(4年)カルビースナックスクール(6・5年)
6/19 避難訓練(引き渡し訓練)

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ