★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

6月10日「はみがき指導・フッ素塗布」【2・3・5・6年】

今日は「はみがき指導・フッ素塗布」が4つの学年で行われました。

歯科衛生士の実習生さんにもご協力いただき、歯みがきの正しい仕方を教えていただき、虫歯予防のためのフッ素塗布も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日「はじめてのタブレット端末」【1年】

1年生は今日、小学校に上がって初めて「タブレット端末」の操作の練習をしました。

タブレット端末の電源のつけ方から始まり、ID、パスワードの入力、画面操作まで、多くの先生方や、支援のみなさまのサポートを受けながら、全員が無事、画面を開けるところまでできるようになりました。

これからも「タブレット端末」にふれる機会を増やしながら、学習面や生活面に活かしていければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日「わたしのせつ明文を書こう」《国語》【3年】

3年生は国語の時間に「わたしのせつ明文を書こう」の学習をしています。

「自分」とはどういう人なのかを相手に説明する文章を考えて書いていきます。

相手に分かりやすく伝えるには、どのような文章にしていけばよいか、何度も文章を練り直し、話す順序も考えながら「わたしのせつ明文」を完成させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日「じゅんじょに気をつけてつたえよう」《国語》【2年】

2年生は国語の時間に「じゅんじょに気をつけてつたえよう」の学習をしていました。

思いつくままに話をしていると、相手によく伝わらないことがあります。

「じゅんじょ」に気をつけて伝えることの大切さを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日「ひかりのくにのなかまたち」《図画工作》【1年】

1年生は図画工作の時間に「ひかりのくにのなかまたち」の制作をしています。

カラーセロハンやモールなど色々な材料を使って透明の袋に入れて作品を作っていきます。

完成時には作品に光を当てて鑑賞をします。

どんな作品に仕上がるか、楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 体重測定(5・6年) クラブ
6/14 公園たんけん(1年)
6/17 ギャラリー表彰 C-NET 栄養指導(1,2年)
6/18 西淀焼却工場社会見学(4年)カルビースナックスクール(6・5年)
6/19 避難訓練(引き渡し訓練)

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ