ようこそ!大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ

5/24(金)_5年 算数

 5年生の算数では、2つの長方形の面積を求めるときに、これまで習ってきた計算のきまりを使って求める方法を考えていました。
 今やっている事は、分配法則や結合法則と呼ばれるものにつながっていきます。
 計算の工夫することによって、より簡単に求めることができることに気づいていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金)_4年 図工

 4年生の図工では、『コロコロガーレA』という工作キットを使って、製作活動をしました。
 最終、出来上がったものの上からビー玉を転がして下のフロアに移していきます。
 子どもたちは完成した『コロコロガーレ』を想像して、一つ一つの作業を丁寧に行っていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金)_3年 国語

 3年生の国語では、『自然のかくし絵』というお話の学習をしています。
 今日は第6段落の内容をまとめていました。まとめるといっても文章を短くしてわかるように伝えるということです。
 子どもたちは『ほご色』という言葉の意味を知り、虫たちの生きるための方法を感じているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金)_2年 生活

 2年生の生活科では、育てている朝顔の観察をしていました。
 今日は特に、鉛筆や色鉛筆を使って観察記録をつけるということなので、じっくり葉っぱの様子や茎の様子を観察しながらスケッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金)_1年 算数

 1年生の算数では、どうぶつ教室にいるイヌはどこにいるのか、ということについて、『まえから』『うしろから』『みぎから』『ひだりから』を使って説明することにチャレンジしました。
 位置が説明できるようになると、いろいろなことに応用できそうですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 歯科検診3・4年
委クなし
心臓検診2次
SC
6/14 経年変化分析調査(算数)6年
食育の日
5時間授業
救命救急講習会
栄養指導3・6年
6/17 プール開き
6/18 林間学習保護者説明会
栄養指導1年
6/19 栄養指導5年